FXのやり方・取引手法|実例を交えてわかりやすく解説
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
FXのやり方(取引手法の種類)
スキャルピング
スキャルピングとはかなり短い時間で売り買いを完了させる取引手法となっている。
スキャルピングの特徴
- 数十秒から数分程度で売り買いが完了するほど保有期間が短い
- 保有期間が短いため判断までの時間がない
- 取引ルールを厳格に決め、守らないと大きな損失を被りやすい
- 取引中は移動せずにマーケットをチェックする必要がある
スキャルピングは上記の通り、取引初心者には不向きな取引手法である。
デイトレード
デイトレードは1日の間にエントリーから決済まで完了させる取引手法である。
デイトレードの特徴
- 1日でエントリーから決済まで完了するためリスク管理がおこないやすい
- 利益確定と損切りポイントを最初に確定させることで日中チェックする必要がなくなる
- 日の終わりに取引のフィードバックができるため日々勉強する習慣がつく
一方で短期的な値動きを予想するのは初心者には難しいといえるため、中級者向きのトレード方法といえるだろう。
スイングトレード
スイングトレードは数日から1週間の間に取引を完了させる取引手法である。
スイングトレードの特徴
- 数日から1週間の間に取引を完了させるというルールがあるため塩漬けを回避できる
- トレンドに乗って利益が発生した場合の利益の幅が大きい
- 1週間単位で相場分析できるためゆっくりと取引判断をおこなうことができる
中長期トレード
中長期トレードはFXを資産運用として長期で取引をおこなう手法である。
中長期トレードの特徴
- 長期でおこなうためゆっくりとしたスタンスで判断をおこなうことができる
- 資産運用としてドルコスト平均法※でリスクをコントロールしながらおこなうことができる
- レバレッジを抑えることで利益確定と損切りラインの位置を広く設定することができる
長期投資は数ヶ月から数年単位の大きなトレンドの方向性で取引をおこなうため、方向性を誤りにくいという特徴がある。
レバレッジは低めに抑え、利益確定の位置や損切りの位置を広めに余裕を持たせつつ取引をおこなうことが大切である。
FXでの順張りと逆張りとは
順張りとは相場の方向性と同じ方向でポジションを取ることである。
相場の格言でも「trend is friend(トレンドは友達)」という言葉があるほど、順張りは堅実に運用するためのものといわれている。
逆張りとは相場の方向性とは逆の方向でポジションを取ることである。
まずは順張り投資をおこない、リスクコントロールに慣れてきたら逆張りのエントリーも検討してみるという流れで取引を進めてみることをおすすめする。
<順張り>
相場の方向性と同じ方向でポジションを取ること
<逆張り>
相場の方向性とは逆の方向でポジションを取ること
取引をおこなうための分析手法
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析の特徴
・大きな方向性を捉えるための分析手法
・正確なエントリーポイントや水準は判断できない
・一朝一夕に学べるものではないため日々勉強することが必要
ファンダメンタルズ分析は相場の大きな方向性を判断するためにおこなう分析手法であるため、長期的な資産運用のためにFXをおこなうような投資家には学ぶべきものである。
テクニカル分析
テクニカル分析は過去のチャートの値動きから将来の値動きを把握するというものである。投資対象は異なっても投資をおこなうのは人間であるため、人間の心理が値動きを作り出している。
<ファンダメンタルズ分析>
相場の大きな方向性を判断するためにおこなう分析手法 自然界の数を使ったfxのトレード手法
<テクニカル分析>
過去のチャートの値動きから将来の値動きを把握する
FX初心者でも使える取引手法の実例
移動平均線の利用法と工夫したやり方
移動平均線とは設定した一定期間の価格から平均値を計算し、計算された数値を一つの線で結んだものである。
ただし、そのエントリーの条件として「一度移動平均線を為替レートが抜けてしまい、再度移動平均線を超えてきたら買う」という条件をつけるだけで勝率を上げることができる。
ボリンジャーバンドの利用法と工夫したやり方
移動平均線を中心として上下に標準偏差から作成したラインを表示させて、確率的にどのような確率でそのライン内に価格が収まるかというものを視覚的に表したものである。
FXはやめとけと言われる理由|失敗しないための注意点
① 当サイトより 新規で口座開設すると4,000円キャッシュバック!
②新規口座開設より3ヶ月以内は取引量に応じて最大20万円キャッシュバック!
※口座開設完了日から3か月後の営業日クローズまでに約定した新規注文が対象です。
※新規取引数量(Lot)のみカウントされます。決済取引はカウントされません。
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 21通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・DMM FX PLUS ・DMM FXSTANDARD 自然界の数を使ったfxのトレード手法 ・プレミアチャート モバイル版 ・スマホアプリDMM FX |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座・法人口座ともに |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 | 自然界の数を使ったfxのトレード手法 自然界の数を使ったfxのトレード手法
外為どっとコム
- 最低取引単位1,000通貨(最小約4,000円)から取引可能
- FXに関する豊富な情報量とコンテンツが充実している
- 創業20周年という老舗企業の安心感
創業20周年と長い歴史と実績を誇る外為どっとコムは、 為替に関するニュースやアナリストレポート、動画や情報ツール などの豊富な情報量とコンテンツが充実したFX口座です。
また、 最低取引単位が1,000通貨(最小約4,000円) から取引できたり、 積立投資では100円 から投資が始められたりと、少額から投資をスタートしたい人には最適な口座と言えます。
外為どっとコムのキャンペーン
外為どっとコムでは「 新規口座開設+1取引で最大2000円、取引に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン! 」を実施しています。 ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
人気通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン!
さらに外為どっとコムでは「 上記通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーン 」を実施しています!
最低取引単位 | 1,000通貨 ※RUB/JPYは10000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | 即時入金サービス ・1000円以上1円単位 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモ取引 | 可能 |
取引ツール | PC版 ・外貨NEXT NEO (ブラウザ版・アプリ版) モバイル版 ・外貨NEXT NEO GFX iPad版 ・外貨NEXT NEO iOS |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
LINE FX
- あらゆる手数料が0円から利用可能
- 高水準のスワップポイントを提供
- スマホ完結!最短3分で申込み完了
コミュニケーションアプリLINEが提供するLINE 自然界の数を使ったfxのトレード手法 FXは スマホアプリからスムーズにFX取引が可能な口座 です。経済指標での急変動通知を受け取ったらチャンスを逃さず取引できます。
また、経済ニュースや相場動向などがLINEアプリに届くことで、自分の生活に自然と投資が溶け込み、 難しそうなイメージのあった投資が身近に感じれる のが嬉しいポイントです。
LINE FXのキャンペーン
「 新規口座開設+1取引で5,000円、更に取引に応じて最大50,000円キャッシュバック! 」を実施しています。 ※通年で常時開催中、予告なく変更・終了する場合もあります。
<通常キャンペーン>
新規口座開設&どの通貨ペアでも良いので新規1取引で最大5,000円キャッシュバック!
・1000通貨〜1万通貨以下・・・1,000円
・1万通貨以上・・・5,000円
※合計で1万通貨以上になる場合は、1000通貨単位取引でも5,000円キャッシュバックの対象
※口座開設月の翌月末までが対象通常キャンペーン>
<1周年記念キャンペーン>
新規口座開設& 米ドル/円以外の通貨ペアの合計で50万通貨以上の新規建てで取引すれば最大50,000円キャッシュバック!
※口座開設月の翌々月末までが対象
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
最低入金額 | クイック入金 ・1000円以上1円単位 |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
デモ取引 | 不可 |
取引ツール | PC版 ・LINE FX pro モバイル版 ・LINE FXアプリ |
レバレッジ ※原則固定、例外あり | 最大25倍 ※個人口座の場合 |
基準スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ポンド/円 1.0銭 |
FXで失敗しないためのコツ
流動性の高い通貨ペアで取引する
ビギナーがFXで失敗しないコツは、 流動性が高く市場参加者の多い人気のメジャー通貨 で取引することです。なぜなら流動性が高さは「取引量が多さ」なので、安定した値動きになる傾向があるからです。
また、FX会社の多くは 米ドル/円(USD/JPY)のスプレッド“0.2銭”と業界最狭水準 で提供しているため、取引コストが安い点も大きなメリットです。
重要指標発表時を予め確認しておく
FXで失敗しないコツは、 日本時間21時30分に発表される重要指標 を予め確認しておくことです。
これらの経済指標は世界の経済動向に強く影響を与えるため、 FXビギナーは指標発表時は静観しておくことがセオリー です。
FX取引は余剰資金で投資を始める
FX取引は約4,000円程度から始められるので、 自然界の数を使ったfxのトレード手法 余剰資金で投資をすること がFXで失敗しないためのコツです。
ただ、 少額資金であれば最小限にリスクを抑えながらFX取引ができる ため、FXで失敗しないためにはいきなり大きな金額を入れないようにしましょう。
FXの仕組みや知識がないビギナーは不安を抱いてしまうのはしょうがないことです。しっかりと学べば FXは怖いものではなく、株式投資と同様に魅力のある金融商品 だと分かるはずです。
無知は不安の大きな原因の一つです。 FXの仕組みなど知ることで多くの不安が解消される ので、まずは分からない専門用語を一つずつ理解していく作業から始めていきましょう。
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
FXはフィボナッチ数列で攻略!継続的に利益を出す使い方4と注意点2つ
単語だけ知っている人も多いと思います。
フィボナッチ数列で計算する
多少数学的な話になりますが、フィボナッチ数列とは、1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21…のように、n項目の数字とn-1項目の数字の和がn+1項目の数字となる数列を指します。
ここで、n+1項目÷n項目の計算結果は0.618に収束し、フィボナッチにおいてこの 0.618 が非常に重要な数字となるのです。
フィボナッチ比率は黄金比
フィボナッチ比率の様々な手法
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・アーク
- フィボナッチ・ファン
- フィボナッチ・タイムゾーン
FXでフィボナッチ分析が重要である理由
もともとは数学用語として有名ですが、実は FXや株のトレードでも使用 できます。
それは、黄金比がFXのチャート上に現れる傾向にあるからです。
FXのチャートは、トレーダーの心理によって形成されているので、人間が 心理的に美しいと感じる形 が自然とチャートに出現します。
よって黄金比を取り入れて相場の転換点を予測可能で、フィボナッチ分析が重要になります。
フィボナッチを使ったテクニカル指標4つ
フィボナッチ・リトレースメントがおすすめ
フィボナッチ比率を用いた数ある手法の中でも突出してメジャーなのが、フィボナッチ・リトレースメントであるといえるでしょう。
フィボナッチ・リトリースメントでは23.6%, 38.2%, 50.0%, 61.8%, 76.4% の数値がラインで表示されます。
リトレースメントの特徴と役割
次に紹介するこの手法は、チャートの高値を1、安値を0としたときにフィボナッチ数である0.618などの位置に相当する価格にラインを引く手法です。
リトレースメントがおすすめな理由
さらに、トレードするうえで エントリーや損切りの価格を決めやすい ので非常に使い勝手のよい手法といえるでしょう。
フィボナッチはトレンドで効果的なテクニカル分析
この手法は転換のポイントを見極めるのに有効な手法ですので、 逆張りと相性がよい といえます。
とくに、トレンドが発生して一方向に動いているような相場の押し目を拾うときなどは、リトレースメントが有効な場合が多く、便利な手法であるといえます。
フィボナッチ・リトレースメントの引き方3ステップ
どういう場合にフィボナッチが有効かを理解したら、次にフィボナッチを使う手順を解説します。。
1.トレンドラインとフィボナッチラインを引く
まずは目立った高値(A)と安値(B)を結び、 100%と0%にあたる価格を指定 します。
このとき、適当な価格ではなく、直近で意識されるであろう価格と価格を結ぶ点が重要です。
2.5つの比率に注目する
代表的な数値1:23.6%
高値安値を結んで引いたとき、23.6%は かなり高値に近い価格 になります。
その特性から、トレンドが強いときに、若干の押しが入ったような状況では23.6%のラインがワークする傾向が多いです。
代表的な数値2:38.2%
こちらも上記と同じく小さな逆行が起こったときに機能しやすいです。
23.6%よりも機能する頻度は高く、 よく使用される水準 といえるでしょう。
代表的な数値3:50%
キリのよい数値で よく機能する 水準です。
0%と100%のちょうど真ん中の位置になるため、視覚的にも見やすく、多くのトレーダーが気づきレートが反転しやすい水準になります。
代表的な数値4:61.8%
もっともメジャーな数値であり、それなりに 深い押しが発生した際に機能 するケースが多いラインです。
そのため、トレンドが強いときはあまり機能せず、もっと小さな逆行だけで反転する場合も多いです。
3.押し目・戻りのポイントを図る
次は実際にどのラインが押し目・戻りとして機能するかですが、これは トレンドの強さなどの状況によって違う ため、経験を積んで感覚をつかむしかありません。
効果的なフィボナッチの使い方4つ
この分析を実際の取引で使う際に有効な方法は以下の4点です。
- 「押し目」と「戻り」を予測する 自然界の数を使ったfxのトレード手法
- トレンド転換を極める
- サポートラインやレジスタンスラインとして見る
- 逆張りで使う
1.「押し目」と「戻り」を予測する
この手法はトレンドが出ているときに働くのは上でも述べましたが、それを利用して調整の深さを予想し、トレンドに乗るようなトレードの際に非常に役に立ちます。
トレンドが強い場合
トレンドが強い場合は、調整は弱くなる傾向にあり、この手法でいうと 23.6%などが反転のポイント となりやすいです。
2.トレンド転換を見極める
それに対し、50.0%などの大きな調整の後は反発も幅も大きくなりやすく、トレンド転換となりやすいと判断できます。
このように、どのラインで反発したかを見ると 反発の幅もある程度の予想が可能 です。
3.サポートラインやレジスタンスラインとして見る
大きな時間軸で目立った高値安値を付けた後、その間でレンジのように推移するようなケースでは、 反落したライン で、 抵抗線や支持線として機能する 場合が多いです。
ラインと交差するポイントはより強い抵抗/支持帯になる
この手法はシンプルであるがゆえに、 他の手法とも合わせやすい 点が特徴の1つです。
たとえば、意識される安値高値の水平ラインや、チャネルラインなどとこの手法のラインが重なるような価格帯は、より強い抵抗/支持帯になるといえます。
4.逆張りで使う
トレンドが発生しているときに、調整のタイミングでエントリーを狙うのがこの手法の一般的な使い方です。
機能しそうなラインにタッチするときに 反対方向にエントリー すると、優位性のあるトレードが可能となります。
フィボナッチをFXに利用する際の注意点3つ
この手法には以下の3つの注意点があります。
1:ラインは正確に引く必要はない
ラインはあくまで 黄金比の比率にあたる価格がどこにくるか の水準を見極めるものであるため、神経質になるほど正確に引く必要はありません。
また、ぴったりライン上で反発する場合はまれであるため、大体の目安として活用する 点が重要です。
2:フィボナッチを信用しすぎない
大きな時間軸から大局を読み、押し目や戻りとして反発する場面であるのかしっかり見極めてから使用するようにしましょう。
3:時間差なくラインに触れた場合はNG
ほとんど時間差がなく、 複数のラインに触れるほどの急変動が起きている 相場では、機能しない場合が多いです。
勢いが強すぎるがゆえにラインを突き破ってしまうケースが多いためです。
フィボナッチ・リトレースメントは他テクニカルと併用しよう
この手法はシンプルすぎるゆえに、単体ではトレードの根拠として薄くなってしまう傾向にあります。
・フィボナッチ・リトレースメントの2つの問題点
問題点1:この手法だけでは見えない
それらは、たとえばボリンジャーバンドのような他のテクニカルが示す反発ポイントであったり、過去の目立った水平ラインであったりとさまざまです。
問題点2:トレンドの強弱をはかれない
トレンドの強弱を計りたいときは、次に紹介するような RSI を使用します。
インジケータ&フィボナッチ・リトレースメントの組み合わせがよいでしょう。
・フィボナッチを補えるテクニカル分析はRSI!
リトレースメントと相性を補完するため、 RSIはとても相性のいいインジケータ です。
RSIとは、値動きの値上がり幅と値下がり幅から計算され、価格が買いと売りのどちらに勢いがあるのかを計るインジケータです。
FXでのフィボナッチまとめ
上記で紹介した手法を実践すると、今後は押し目・戻りの判断に関する分析で悩むことは一切なくなり、トレードにおいて成功することができます。
FXで儲かる人の特徴や確率を徹底解説!儲け方のシステムも公開!
fa-volume-up 今だけ!お得なキャンペーン情報
- 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック ※1
- CHF/JPY、NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン ※2
※1 修了期間未定/2021年2月1日以降に口座開設が完了した方 3か月以内に指定の新規取引数量を満たした方に最大で『200,000円』をキャッシュバック!
※2 期間:2022年3月1日(火)7時00分 ~ 2022年6月1日(水)5時59分まで
GMOクリック証券
- FXネオはFX取引高が世界No.1 ※
※ ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月 - 最大で500万通貨を発注可能 自然界の数を使ったfxのトレード手法
- 総合的に評価が高いFX口座
- 豊富な金融商品を取り扱っている
GMOクリック証券は、「使いやすさ」「安さ」「分かりやすさ」の3拍子揃っており、 FX初心者でもトレードしやすい取引環境が大きな魅力 のFX口座です。
また、NPSベンチマーク調査では 「友人や同僚に薦めたいネット証券No.1」 を獲得しており、実績と信頼のある由緒正しいFX会社なのでおすすめです。
GMOクリック証券の基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 下限なし |
- はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック! ※1
外為どっとコム
- 豊富なマーケット・投資情報が魅力
- 初心者に心強い万全なサポート体制
- 高水準のスワップポイントが強み
- 最小約4,000円から取引を始められる
外為どっとコムは、19年の歴史と実績のある企業が運営しており、 現在日本全国50万口座を達成した由緒正しいFX口座サービス です。
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 1,000円〜 |
- 新規口座開設+1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!さらに取引量に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン実施中! ※1
- 新スマホアプリ限定キャンペーン、取引数量に応じて最大100万円キャッシュバック ※2
- 過去平均値の30%上乗せで、業界最高水準のスワップポイントを提供キャンペーン ※3
- 高金利通貨のお取引で最大 100万相当 のFXポイントをプレゼント! ※4
FXで儲かるためのよくある質問
大手FX口座が無難です。特に日本最大級の口座数を誇るDMM.com 証券 、世界No.1取引高 ※ を誇るGMOクリック証券、FX会社総合ランキング第1位を獲得した外為どっとコムの3つの口座は全て開設しておくことをおすすめします。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
FXはしっかりと勉強すれば稼げるようになれるので、 まずはデモトレードなどで練習を重ねて確固たるトレード手法を確立させることがポイント です。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
オープンイノベーション基盤としての『kabu.com API』
MUFGグループ傘下である当社は、「MUFG{APIs}」プロジェクトに参画しており、APIによるグループサービス協業やFintechスタートアップと技術的な連携を深めることにより、積極的にオープンイノベーションの推進を図ります。
オープンイノベーション基盤としての『kabu.com API』
2018年7月、AWS(Amazon Web Services)活用による新基盤の導入やOAuth 2.0を採用し、従来より強固かつ、セキュアな取引環境を実現する新たな「kabu.com API」のリリースにより、オープンイノベーションのさらなる推進を図ってまいります。
金融サービスのオープンイノベーションの
推進基盤としての『kabu.com API』
当社は、世界的な金融サービスの構造変化・Fintechの進展の流れに先駆け、2012年から株式・先物・オプション取引に対応したAPI(Application Programming Interface)環境として『kabu.com API』を提供しております。『kabu.自然界の数を使ったfxのトレード手法 com API』は、発注系、注文照会、残高照会、リアルタイム時価情報など、従来は証券会社ツールを介さなければ得られなかった情報をAPIとして提供することにより、リリース以降、プロップファーム、投資助言事業者、取引ツール開発業者、ロボアドバイザー運営業者、ゲーム開発業者までさまざまな業態の事業者様に活用いただいております。
証券基幹システムとフロントレイヤーの
アンバンドリング化によりスピーディな協業を実現
『kabu.com API』は従来の証券会社が担っていた機能・サービスの提供主体をアンバンドリング化※することにより、証券サービス全体の高付加価値化を目指す取組みです。『kabu.com API』を活用することにより、サードパーティは、証券基幹システムに属する部分(複雑な金融法令諸規則に基づく顧客プロパティ管理、勘定系の余力計算、銘柄管理、情報配信基盤、有価証券と金銭の受渡処理等)については当社の基盤を利用しつつ、UX(ユーザーエクスペリエンス)等のフロントレイヤー部分については事業者様の技術・サービスアイデアの実装にリソースを集中することが出来るため、高度な金融サービスをスピーディに開発・提供していくことが可能となります。
『kabu.com API』のイメージ
通常の取引
『kabu.com API』を使った取引
『kabu.com API』の特長
『kabu.com API』は個人投資家でも使えるの?
『kabu.com API』の提供が認められた
サードパーティの取引ツールを利用することで、
個人投資家の方でも『kabu.com API』を使うことができます。
『kabu.com API』との接続契約には、auカブコム証券の法人口座が必要となります。個人のお客さま(個人口座)は、申し込むことができません。
個人のお客さまは、『kabu.com API』との接続が認められたサードパーティの取引ツールに申し込み、サードパーティが提供する取引ツールを使って『kabu.com API』を利用しトレードすることが可能です。
「kabu.com API」を活用したサードパーティ事業者が提供するサービスの一の一覧はログイン後画面でご確認ください。
マイページ→設定・申込→電子契約→kabu.com API利用設定(兼 APIパスワード設定)
コメント