スイングトレード向けおすすめ証券会社5選|重要な7つの指標も解説
移動平均線はその名の通り、価格の推移が移動しながら、一定期間の平均線として描かれるものになります。例えば5日移動平均線を作る場合は、投資対象商品の5日間の終値を合計して日数で割り、5日間の平均値を算出します。そして日付が5日から6日に移った場合は、初日の値を捨てて6日目の値を入れる形で値の入れ替えを行い、次の5日間の平均値を求めて移動させるといった具合です。 また、平均をとる期間によって移動平均線はいくつか設定できます。例えば、短期の移動平均線であれば20日間、長期の移動平均線であれば26週間に設定することで、期間の異なる移動平均線をチャート上に表示できます。
長期の移動平均線と短期の移動平均線を分ける理由は、移動平均線を複数表示させることで、相場の転換点を分析できるからです。
現在の株価が短期、中期、長期それぞれの視点で見たときに上昇傾向なのか下降傾向なのか判断できる移動平均線は、相場の方向が変わるポイントを教えてくれるため、スイングトレードと相性の良いテクニカル指標です。移動平均線は、汎用的なテクニカル指標として多くの投資家に使われています。
移動平均線(いどうへいきんせん)
株のスイングトレードのやり方は
ある期間における株価の終値の平均を表した折れ線グラフ線のこと。
期間の異なる移動平均線を重ねて関係性を見ることで、大まかな相場の方向性をとらえやすくなっています。
トレンドライン
スイングトレードで取引をするのであれば、値動きの転換点を分析して取引タイミングを見極めなくてはなりません。その際、役に立つのが「トレンドライン」です。ここでいう「トレンド」とは、株価が上向き(上昇)か下向き(下降)か、または横ばい(保ち合い)で推移しているか、という株価の大局的な動きのことをいいます。
上昇トレンドとは、チャート上でより高くなっている山と谷の連続的な動き、下降トレンドはより低くなっていく山と谷の連続的な動きのことです。トレンドを把握するためにチャートに引く線を「トレンドライン」と呼び、株価の高値同士あるいは安値同士を結びます。
一般的に、トレンドラインは株価の支持線(サポートライン)、または抵抗線(レジスタンスライン)になるといわれています。それぞれ株価の下値、または上値の目安となる水準を指し、その近辺で押し目買いや戻り待ちの売りが出やすいとされており、売買サインの1つとみなすことが可能です。
例えば上昇トレンドの場合、下値同士を結んだ下値指示ラインに相場がタッチしたタイミングが買いシグナルです。下降トレンドの場合は、高値同士を結んだラインを結んだ線に相場がタッチしたところで、売り時と判断できます。
このようにトレンドラインを巧みに利用することで、相場が反転するタイミングを先読みできるのです。多くのトレーダーが活用している手法であり、トレンドラインは相場の方向性を読む際には欠かせない指標です。
終値とは、ある時間軸で相場が終了したタイミングの価格です。反対に、相場が始まったタイミングの価格は「始値」です。ある期間の値動きは、上の図のようなローソク足と呼ばれる図形で表されます。
始値よりも終値の方が高い場合は株価の上昇を表す「陽線」となり、反対に終値の方が低くなった場合は株価の下落を表す「陰線」となります。例えば、上記のローソク足は始値より終値が高いため、陽線です。陽線と陰線は色分けされて表示されます。
上のチャートのように始値と終値の関係を、色で表現したローソク足が並ぶことで、視覚的に相場の勢いを読み取れるわけです。
スイングトレードにおいては2日~3日、3ヵ月など、さまざまなトレード手法や保有期間があるため、移動平均線と終値を組み合わせて活用することで細かな出来高の確認や大きなトレンドの把握、損切りと利益確定のポイント設定を行うことが可能です。
一目均衡表(いちもくきんこうひょう)
一目均衡表は「取引に参加する売りの勢力と買いの勢力のバランスが崩れた方向に相場が動く」という考えに基づいて考案された分析手法です。1936年に日本人の細田悟一氏によって、作られました。
- 基準線=(当日を含めた過去26日間の最高値+最安値)÷2
- 転換線=(当日を含めた過去9日間の最高値+最安値)÷2
- 先行スパン1=(転換値÷基準値)を26日先行させて表示 株のスイングトレードのやり方は
- 先行スパン2=(当日を含めた過去52日間の最高値+最安値)÷2を26日先行させて表示
- 遅行線=当日の終値を26日遅行させて表示
基準線と転換線を用いる場合、基本的には移動平均線と同様の使い方をします。例えば基準線が上向きなら上昇トレンド、下向きなら下降トレンド、ローソク足が基準線の上側にあれば強い相場、下側にあれば弱い相場と判断するといった具合です。
また、基準線が上向きの状態で転換線が基準線の下から上に抜けるゴールデンクロスを「好転」といい、買いシグナルになります。逆に基準線が下向きの状態で転換線が基準線の上から下に抜けるデッドクロスを「逆転」といい、これは売りシグナルです。
なお、先行スパン1と先行スパン2の間に挟まれた領域を「雲」(抵抗体)と呼び、抵抗線になったり支持線になったりします。この雲とローソク足の位置を見るだけで相場の動向をチェックすることが可能です。例えば、ローソク足が雲の上にあれば強い相場、下方にあれば弱い相場と判断します。
さらに、遅行線は売り買いのタイミングを計る場合に見ます。遅行線がローソク足を上回った状態を「好転」といい買いシグナル、下回った場合を「逆転」といい、これは売りシグナルです。
一般的なテクニカル指標が価格を主軸に置いているのに対し、一目均衡表は時間分析を主体とする点で異なります。そのため、一目均衡表は取引のタイミングを見計らうのに有効なテクニカル指標です。
線が多く複雑な印象を受けるものの、世界中の投資家から支持を集めています。特に、スイングトレードのように、数日から数週間単位で取引する際に相性が良い指標です。
一目均衡表は、エクセルに5本の線と雲のデータを入れ、チャートを描くことで作成できます。また、例えば岡三証券提供の「岡さんRSS」など、証券会社提供のツールを用いて作成する方法もあります。
水平線は、名前の通りチャートに引かれる水平な線(横線)であり、価格を示すラインです。チャート上にある高値と安値を結ぶことで、投資家が意識している価格帯を見抜くことができます。
- レジスタンスライン(抵抗線)・・・・・・過去の株価の上値同士を結んだ水平線
- サポートライン(支持線)・・・・・・過去の株価の下値同士を結んだ水平線
例えば、レジスタンスライン近くまで値上がりすると、売りが増えて上値が伸び悩む傾向にあり、この位置から下げ始めるパターンが少なくありません。そのため、レジスタンスラインは上値抵抗線ともいうのです。ただし、抵抗線を抜けて上昇した場合は一段の上昇が期待できます。
また、サポートライン近くまで値下がりすると、買いが増えて下げ渋る傾向があり、この位置から反転するパターンが多く見られます。サポートラインを抜けて下落した場合は下げが加速することもあるので注意しなければなりません。
水平線付近の価格帯は多くの投資家が意識しているため、損切りや新規注文が集中しやすい傾向にあります。そのため、水平線は、スイングトレードをはじめとするさまざまな取引手法に活用できる分析方法です。
ストキャスティクス
ストキャスティクスとは、現在の相場が「売られすぎ」なのか「買われすぎ」なのかを判断する指標です。株価の一定期間の変動幅と終値の関係から、相場の相対的な強弱の勢いを示します。
チャートはインジケータライン=「%K」(Fast)と、シグナルライン=「%D」(Slow)の2本の線で表され、数値は0%から100%の範囲で推移します。%Kラインは相場に対して敏感に動き、%Dは%Kラインよりも動きは遅いですが、より重視されているのは%Dラインです。
一般的に、20~30%で売られすぎ、70~80%で買われすぎと判断されますが、相場の勢いが強い場合は20%、あるいは80%を突破することもあるので一概には言えません。
ストキャスティクスでは2本の線を用いて明確に売買シグナル(売買のタイミングを知らせる合図のこと)が出るので、判断がしやすい指標だと言えるでしょう。
そのため、ストキャスティクスはスイングトレードにおいても、売買のタイミングを見計らう際の心強いテクニカル指標です。ただし、頻繁に売買シグナルが出るため、他のテクニカル分析を併用することをおすすめします。
RSIは相場の「買われすぎ」と「売られすぎ」を判断するテクニカル指標です。売買のバランスを分析するため、ストキャスティクスと似たテクニカル指標と言えます。
ストキャスティクスが2本の線を用いて明確に売買シグナルを出すのに対し、RSIでは売りゾーン・買いゾーンで判断するため、売買を判断する幅が広い点が特徴です。
RSIは、過去一定期間の上げ幅(前日比)の合計を、同じ期間の上げ幅の合計と下げ幅の合計を足した数字で割り、100を掛けて算出できます。そのため、売られすぎ・買われすぎの判断には使えますが、いくら値上がり、または値下がりなのかはRSIでは判断できません。
また、RSIの数値は、50%を中心として0~100%の範囲で推移します。例えば、上昇局面に入ると数値が50%以上で推移し、下降局面に入ると50%以下で推移する仕組みです。一般的に70~80%だと買われすぎ、20~30%以下で売られすぎと判断されます。
上のチャートからも、RSIが70%以上、あるいは30%以下になったタイミングで相場が大きく反転していることがわかります。
RSIは1本のラインで表される非常にわかりやすい指標です。スイングトレードで取引する際に、相場の方向性を読む手掛かりになるでしょう。
なお、RSIは、逆張りのシグナルを見極める際にも利用できます。逆張りとは、相場が反対方向に動くことを予想して、相場の方向とは反対にポジションを持つ取引手法です。
ただし、買われすぎに見えてもさらに上昇するケースや、売られすぎに見えてもさらに下降するケースもあります。そのため、買いゾーン・売りゾーンのトレンドの強さを見極めることが大切です。
スイングトレードにおいて銘柄を選ぶ5つのポイント
- 流動性の高い銘柄を選ぶ
- 投資スタイルに合わせて銘柄を選ぶ
- 銘柄数は3〜5つに絞る
- 上昇トレンドを見て銘柄を選ぶ
- インデックスと異なる値動きをしている銘柄は狙い目
流動性の高い銘柄を選ぶ
流動性が高い銘柄を選ぶ理由は、好きなタイミングで好きなだけ売買できるからです。流動性が低い場合、売買する際に取引できる株数が制限される可能性があります。その場合、自分が買いたい価格や売りたい価格で取引できなくなるため、取引上不利になります。
このような事態を避けるためにも、銘柄の流動性には注意しましょう。流動性が高い銘柄は、取引量が多く信頼度が高い傾向があります。流動性が高い銘柄を選ぶためには、出来高ランキング30位以内に入っている銘柄を選ぶのがおすすめです。
- TOPIX100
- TOPIX Core30
この2銘柄は時価総額が高い上に信用も担保されているため、おすすめの銘柄です。
投資スタイルに合わせて銘柄を選ぶ
スイングトレードは最大数週間ポジションを保有するため、普段忙しくてチャートをこまめにチェックする時間がない方でも、取引しやすい手法です。
スイングトレードのメリットとしては、取引回数が少なく手数料を抑えられるため、デイトレードよりも利益効率が高いことがあげられます。
しかし、大きな値幅を狙える分、1回の取引のリスクが大きいという弱点があります。デイトレードと比較して、取引1回あたりのポジションの保有時間が長いため、リスクコントロールには特に注意しましょう。
銘柄数は3〜5つに絞る
スイングトレードで取引する場合は、3~5つの銘柄に絞るのがおすすめです。投資スタイルや資金量によって銘柄数は異なるものの、投資金額の分散度合いを考慮すると3~5つが適切なラインと言えます。
スイングトレードで取引する場合は、チャートの動きを常時チェックする必要はないものの、ある程度の値動きは把握しておく必要があります。投資する銘柄数を絞る理由は、多くの銘柄に手を出しすぎると、管理しきれないからです。
銘柄を選定する際は、証券会社が提供するスクリーニングツールを使用しましょう。ご自身に合った銘柄を効率的に見つけられます。スイングトレードの場合はテクニカル分析が必要になるため、テクニカル指標を重視して銘柄を選定すると良いでしょう。
上昇トレンドを見て銘柄を選ぶ
チャートを見て上昇トレンドになっている銘柄を選ぶと、取引の勝率を上げることにつながります。具体的には、以下の点に着目して銘柄を選ぶと良いでしょう。
- 25日移動平均線が上向き
- 株価が25日移動平均線よりも上にある
この2つの条件を満たした銘柄を選択することで、成長する銘柄を選択できる可能性が高まります。もちろん、確実に成長する銘柄を当てることはできませんが、目利きの判断基準として十分に利用できます。スイングトレードで利益を上げるためには、中長期的な目線で成長性がある銘柄を、見極めることが大切です。
インデックスと異なる値動きをしている銘柄は狙い目
インデックスとは、日経平均株価・TOPIXなどの市場の目安になる銘柄群のことです。インデックスと異なる値動きをしている銘柄は、後々インデックスに沿うように値動きをする場合が多くあります。
なぜなら、インデックスは市場の流れを代表する指標であるため、個別銘柄は多かれ少なかれインデックスの影響を受けているからです。何らかの要因でインデックスから離れた動きをしていても、後になって値動きが修正される可能性が高いです。
そのため、インデックスからずれている銘柄は、近い未来の値動きの方向が比較的読みやすくなります。スイングトレードで株式取引をするのであれば、インデックスとの差異に目を向けると、掘り出し物の銘柄が見つけられるでしょう。
スイングトレードに向いている証券会社の特徴
取引を始めるのであれば、スイングトレードに向いている証券会社で投資デビューをしましょう。ここでは、スイングトレードに向いている証券会社の特徴を3つ紹介します。
- 取引ツールの機能が高い
- 指値注文や逆指値注文などリスク管理に長けた注文方法に対応している
- 手数料が低い
取引ツールの機能が高い
スイングトレードで利益を出すためには、テクニカル分析が必須です。そのため、複雑な分析に対応できる取引ツールを提供している証券会社で、取引することをおすすめします。
高度なテクニカル分析をするためには、テクニカル指標を複数表示させます。複数の指標を表示するとチャート画面上が煩雑になるため、チャートが見やすく工夫されている取引ツールは便利です。
また、操作面でも直感的に理解できるようなデザインの取引ツールは使いやすいです。機能が高い取引ツールをまとめると、以下の3点に集約されます。
- テクニカル分析の指標や機能が豊富
- 見やすいチャート画面
- 直感的に操作できるデザイン
指値注文や逆指値注文などリスク管理に長けた注文方法に対応している
スイングトレードをする上でリスク管理は欠かせません。リスクを管理するには、指値注文や逆指値注文などの予約注文を活用しましょう。
- 指値注文・・・・・・利益確定する価格を予約しておく注文方法
- 逆指値注文・・・・・・損切りする価格を予約しておく注文方法
例えば、買いポジションを持っている場合、現在のレートよりも上昇しているタイミングで売れば利益が残ります。反対に下落しているタイミングで売ると、損失が確定します。
スイングトレードは1日中相場を監視する取引手法ではありません。そのため、価格が大きく変動したときに、自動で資産を守るための予約注文を活用する必要があります。
だからこそ、指値注文と逆指値注文を利用しない手はありません。これら2つの予約注文のメリットは、チャートを監視していなくても自動的に約定してくれる点です。
相場を見ていないときに大幅な下落が起きても、逆指値注文を入れておけば損失額を抑えられます。スイングトレードのように画面に張り付かずに取引する取引の場合、逆指値注文によるリスクヘッジは欠かせません。
手数料が低い
取引手数料が小さな証券会社を利用することで、株取引にかかるコストを削減できます。スイングトレードはスキャルピングなどと比較すると取引回数が少ないものの、長期投資よりは回数が多いです。
手数料を安く抑えるためには、1日の約定代金で手数料が決まるプランを利用すると良いでしょう。投資を始めたばかりの段階では取引額が大きくならないため、約定代金も小さくなる傾向があります。スイングトレードで株式投資を始めることを検討している方は、取引回数ではなく約定代金で手数料が決まるプランを選ぶのがおすすめです。
株のスイングトレードのやり方は
「スイングトレード最強に相性がいい手法は何?具体的な手順は?」
「スイングトレードって最強のトレードスタイルなの?」
スイングトレードの最強手法は順張り一択です!
スイングトレードと順張りの組み合わせは、ハマれば大きな利幅を見込めるポテンシャルを秘めていますよ!
なぜなら、中長期のトレンドに乗る順張りができれば100pips以上の利幅が狙えるからです。
この記事では、スイングトレードの最強手法である順張りのやり方を、チャートの設定から利益確定・損切りまでチャート画面を使いながら丁寧に解説しています。
また、スイングトレードがどんな人にとって最強のトレードスタイルなのかについてもまとめています。
・6STEPでわかるスイングトレードの最強順張り手法
・あなたにとってスイングトレードは最強なのか?
・スイングトレードの最強テクニカル分析2選 株のスイングトレードのやり方は
・勝ちやすくなるスイングトレードのコツ
・スイングトレードで勝てない原因
・スイングトレードの利益計算法
FXのスイングトレードとは?
スイングトレードは、 数日から数週間のスパンでトレードを行うトレードスタイル です。
スイングトレードは一般的にトレンド相場を狙った順張り手法で為替差益を狙います。
例えば、米ドル/円 = 100円の時に1万円で100ドルを買い、米ドル/円 = 110円の時に100ドルを売ると11,000円になり、1,000円が利益となります。
スイングトレードはこんな人にとって最強のトレードスタイル
トレードスタイルによってメリット・デメリットが異なるので「 人によっては最強になる 」が回答になります。
・FXに使える時間が限られている人
・メンタルが強い人
・1トレードで大きく稼ぎたい人
・世界情勢に詳しい人
FXに使える時間が限られている人
スイングトレードは、日頃忙しく トレードに費やせる時間が限られている人に向いています。
なぜなら、数週間単位のスイングトレードなら毎日チャート画面に張り付く必要がないからです。
相場の急変による損失を最小限に抑えるために、必ず損切り注文をするよう心がけましょう。損切り注文については後述しますね。
メンタルが強い人
スイングトレードは、 メンタルが強い自制能力の高い人に向いています。
なぜなら、ポジション保有中の相場の動きが気になって私生活にも影響を及ぼすからです。
また、ポジション保有中の相場の動きに一喜一憂して、最初に決めた損切りラインよりも早く損切りすことが多かったです。
1回のトレードで大きく稼ぎたい人
取引通貨量 | 1銭(1pips) | 10銭(10pips) | 50銭(50pips) | 1円(100pips) | 5円(500pips) |
1000通貨 | 10円 | 100円 | 500円 | 1000円 | 5000円 |
2000通貨 | 20円 | 200円 | 1000円 | 2000円 | 10000円 |
3000通貨 | 30円 | 300円 | 1500円 | 3000円 | 15000円 |
5000通貨 | 50円 | 500円 | 2500円 | 5000円 | 25000円 |
1万通貨 | 100円 | 1000円 | 15000円 | 株のスイングトレードのやり方は 株のスイングトレードのやり方は10000円 | 50000円 |
スイングトレードは、 少ないトレード回数で大きく稼ぎたい人に向いています。
理由は、一回のトレードの利幅がスキャルピングやデイトレードより大きいからです。
世界情勢に詳しい人
スイングトレードは、 世界情勢などのファンダメンタルズに関する情報に精通している人に向いています。
なぜなら、数週間先を予測するスイングトレードでファンダメンタルズは重要だからです。
スイングトレードの最強手法『順張り』を6STEPで解説!
ここからは、スイングトレードの最強順張り手法を解説します。
「トレード未経験者でも実践できる」 を想定して、最初の環境設定から損切り、利益確定まで7STEPで手取り足取り解説しているので、誰でもできる順張り手法となっています。
STEP1:トレード環境・テクニカル指標の設定
STEP2:複数時間足からトレンドを見極める
STEP3:テクニカル分析からエントリータイミングを探す
STEP4:損切りラインを決める
STEP5:利益確定の条件を決める
STEP6:エントリーはOCO注文で行う
順張りとは?
順張りとは トレンド相場の波に乗る手法 です。
為替にはトレンド相場と呼ばれる相場があり、上の図解のように上昇トレンドは高値を更新しながら推移し、下降トレンドは安値を更新しながら推移します。
トレンドは継続する傾向があるため、数週間トレンドに乗ることができれば大きな利益を見込めためスイングトレードとの相性は抜群です。
【STEP1】トレード環境・テクニカル指標を設定しよう
- 通貨ペア:米ドル/円
- 参照時間足:1時間足、1日足
- テクニカル指標:移動平均線(SMA)
- 移動平均線の期間:「5」、「30」
【STEP2】複数時間足からトレンドを見極めよう
まずは現在と過去のチャートの動きから、 現在の相場がトレンドであるか見極めましょう。
まずは1日足で、長期相場の流れをトレンドラインを使って確認します。
移動平均線の傾きも1日と1時間ともに上昇だったので、現在上昇トレンド中であると分析できました。
この時、直近と今後数週間のファンダメンタルズ指標も確認するのも重要です。
【STEP3】テクニカル分析でエントリータイミングを探そう
ゴールデンクロスは移動平均線で使われる手法の一つで、複数期間の移動平均線を表示させ、短い期間の移動平均線が長い期間の移動平均線をクロスして貫く状態を指します。
ちなみにゴールデンクロスは下から上にクロスする上昇への転換サインで、逆の上から下にクロスする下降への転換サインをデッドクロスと呼びます。
【ゴールデンクロス・デッドクロスの例】
上びチャート画面の黒丸で囲んだ部分、短期の赤線が長期の黒線を突き上げるようにクロスしていますね。
ゴールデンクロスは、相場が下降から上昇に転換するサインなので、今後上昇すると予測して順張りを狙ってみましょう。
私のエントリータイミングは、 上昇後の2回目の反発を確認した後 です。
なぜなら、1回目の反発後だと早すぎてトレンドに発展しない、3回目だとトレンドが終わってしまう可能性があるからです。
【STEP4】許容できる損切りラインを決めよう
私が順張りでエントリーした時の損切りは、 2回目の反発ラインを超えたラインに設定しています。
【STEP5】利益確定の条件を決めよう
私の利益確定ポイントは 直近の高値ラインで反発したタイミング です。
理由は直近の高値ラインを見ている投資家が多く反発しやすいからです。
【STEP6】OCO注文で注文しよう
損切りと利益確定ポイントが決まったら OCO注文 をしましょう。
理由は、想定内の利益確定と損切り決済をするためです。
OCO注文は、注文と同時に逆指値注文と指値注文をあらかじめ設定することができます。
つまり、損切りラインに達した時は損切り決済、利益確定ラインに達した時は利確決済を自動的にしてくれるんです。
OCO注文の利益確定ラインの決め方は初心者には難しいため、最低でも損切り決済ができる逆指値注文は必ず設定するようにしましょう。
スイングトレード最強テクニカル手法【ボリンジャーバンド】
ボリンジャーバンドは、移動平均線にσ(シグマ)と呼ばれる線を加えた指標で、「 値動きが大体この帯(バンド)中に収まる 」といった情報を教えてくれるテクニカル指標です。
使い方は、上のチャート画像のように+2σにローソク足が触れたら「下がる」、-2σに触れたら「上がる」と判断してトレードします。
分析ツールの設定
スイングトレードのボリンジャーバンド手法は、トレンドを判断できる移動平均線と組み合わせて使います。
エントリーのタイミング
まずは、 移動平均線とローソク足の位置関係 から相場の流れを確認します。
・200日の移動平均線が ローソク足より下 に位置し、 上向きに推移 している場合は 上昇トレンド
・200日の移動平均線が ローソク足より上 に位置し、 下向きに推移 している場合は 下降トレンド
トレンドを確認できたら、次のチャート黒丸部分のように ローソク足が-2σ(シグマ)に触れたタイミング で買いエントリーします。
-2σは、95.4%の確率で範囲内に収まる意味を持っています。
つまり、-2σに触れた時点で4.株のスイングトレードのやり方は 6%の確率で起こる異常な相場と判断できるため、正常な動きに戻る(反発する)と想定してエントリーをするのがボリンジャーバンドの基本的な使い方です。
・ローソク足が -σ2 に触れたら「 買い 」エントリー
・ローソク足が +σ2 に触れたら「 売り 株のスイングトレードのやり方は 株のスイングトレードのやり方は 」エントリー
損切りと利益確定のタイミング
損切りのタイミングは、上のチャート黒丸部分の -3σに触れたタイミング です。
上昇傾向の中逆行して-3σまで動く場合は、短期的に大きく相場が動いている可能性が高いからです。
・「買い」でエントリーしている場合、ローソク足が -σ3 に触れたら損切り
・「売り」でエントリーしている場合、ローソク足が +σ3 に触れたら損切り
利益確定のタイミングは、次のチャート画像黒丸部分の +2σに触れて反発したタイミング です。
エントリーした根拠と同じく+2σに触れるのは異常なので、正常な動きに戻ると考えて決済します。
・「買い」でエントリーしている場合、ローソク足が +σ2 に触れたら損切り
・「売り」でエントリーしている場合、ローソク足が -σ2 に触れたら損切り
一手間で勝ちやすくなるスイングトレードのコツ
・メジャー通貨ペアを選ぶ
・ファンダメンタルズ要因の確認する
・取引通貨量を調整しながらポジションを持つ
・証拠金維持率は250%以上を厳守する
・トレンドの発生要因を考察する
メジャー通貨ペアを選ぶ
スイングトレードは、 必ずメジャー通貨ペアでトレードしましょう。
なぜなら、メジャー通貨ペアだとチャート分析やテクニカル分析が機能しやすいからです。
つまり、市場参入が多いメジャー通貨ペアは、テクニカル分析を見ている人も必然的に多いため、予測結果が反映されやすいんです。
私のおすすめは断然 米ドル/円 です!
世界第2位の取引量を誇り、何より日本人にも馴染みやすいからです。
国際決済銀行 (BIS)の発表で、米ドル/円の取引量は、ユーロ/米ドルに次ぐ世界第2位です。
【通貨ペアの流通量トップ3の表2019年】
ランキング | 通貨ペア | 取引割合 |
1位 | ユーロ/米ドル | 24% |
2位 | 米ドル/円 | 13.2% |
3位 | 米ドル/ポンド | 9.6% |
ファンダメンタルズ要因の確認する
スイングトレードをする場合は 必ずファンダメンタルズに関する情報を確認しましょう。
なぜなら、為替チャートに現れない別視点の予測ができるからです。
ファンダメンタルズ分析は、世界経済や金融イベントを基に相場を分析する手法で、特にスイングトレードなどの中長期の分析に適しています。
取引通貨量を調整しながらポジションを持つ
スイングトレードは、 最小ポジションを常に保有しながら売買を繰り返す方法 がおすすめです。
理由は、利益を継続的に取得しつつ、損切時はリスクを最小限に抑えられるからです。
具体的な売買イメージは上の図解のようになり、トレンド相場に乗る前提の売買方法で、例えば5万ドルで売りエントリーをした場合、次のサポートラインの反発で一旦4万ドルを買い決済し8割分の利益を確保します。
残り2割の1万ドルは保有し続け、再度レジスタンスラインで反発があった時に4万ドルを追加売り注文し、またサポートラインで8割分の利益確保の流れを繰り返します。
仮にレジスタンスラインで反発しなかった場合は、損切りの被害を1万ドルに抑えられるため、リスクを抑えながら利益も狙える有効な売買方法です。
証拠金維持率は250%以上を厳守する
スイングトレードは ポジションを少なくし高い証拠金維持率250%以上を維持しましょう。
なぜなら、スイングトレードの値幅は短期トレードよりも大きく、ポジションを多く持ちすぎるとスグに強制ロスカットの危険性が高くなるからです。
スイングトレードで1円動くことは珍しくないので、 証拠金維持率は250%以上 を目安にするとレバレッジも10倍前後に抑えられ安全に取引できます。
スイングトレードは、利益確定と損切りの幅は広くとることが理想的なので、大きく為替が動いてもロスカットが発生しないように証拠金維持率250%以上を維持しましょう。
���i����
�X�C���O�g���[�h�>�X�^�[�N���u
���Ȃ��X�C���O�g���[�h�>�X�^�[�N���u�́A���ʂ�o�����Ƃ��ł���̂��H
���R1�j�ߋ�6000�N���̃`���[�g���͂��瓾��*�O�V���̃m�E�n�E���X�L����w�ׂ邩��
���R2�j�����I����K�c�[���u�����n���_������v�̑���
���R3�j���H�g���[�h���K�c�[���u�X�C���O�f���g���c�[���v�̑���
���R4�j���X�i������g���[�h�Z�p����L��������>�l�[�A�J�f�~�[�̃X�N�[�����̍\�z
�J���L�������i�I�����C���Ř^�擮��̎����ɂĎ��
- ✓ �X�C���O�g���[�h�̊�
- ✓ �ړ����ϐ��̊�
- ✓ 3�̃g�����h�̕�����
- ✓ �O�V���u�����I��̊�v
- ✓ �ڕW�ݒ�⏟�����^���̒b����
- ✓ �ړ����ϐ��̊�b�����p
- ✓ 20��ނ���g���[�h�m�E�n�E���
- ✓ ���Ă�`���[�g�p�^�[���������
- ✓ ���m�Ƒ���̖��m�ȏo���헪
- ✓ ���S�҂ł�ȒP�Ƀg�����h����������@
- ✓ �i���s���ŗ��v���悹���邽�߂̔閧
- ✓ �`���[�g�������Ă���関���̌`
- ✓ � <�����W���[�o���h�ŃG���g���[����^�C�~���O
株のスイングトレードのやり方は - ✓ �����c�邽�߂Ƀg���[�h��x�ނׂ��^�C�~���O�Ƃ́H
- ✓ �R�c�R�c�h�J����h�����߂̃g���[�h�헪
- ✓ �ʖ����ł̐��������ꋓ���J
- ✓ �ړ����ϐ���Ȃ����ăg�����h�������
- ✓ �v���g���[�_�[�̗��K���@��S�Č��J
- ✓ ���v��Ȃ����킹�錚�ʑ���Ƃ́H
- ✓ �����^�C�~���O���Ȃ����߂̃g���[�h
- ✓ ���v��ςݏグ�邽�߂̃S�[���f�����[������J
- ✓ ��ɂ���Ă͂����Ȃ��g���[�h�Ƃ́H
- ✓ ���O�ꂵ���g���[�h�헪
- ✓ ���o���ς�NY�_�E�Ń`���[�g��ǂ݉��
- ✓ 5�
- �ELEC�ɂĂ��\���݁A�����������������
- ① ��ʎВc�@�l�>�l�[�A�J�f�~�[�i����̊w�Z�j��蓮�掋�����A�ݒ���@��ʓr���A���������܂��B
- ② 7�c�Ɠ��ȍ~�Ń>�l�[�A�J�f�~�[����̔z�M��\�肵���掋���ƂȂ�܂��B
����z�M�X�P�W���[��
- �E�>�l�[�A�J�f�~�[����T�C�g�őS�Ă̓���̂����������ƂƂȂ�܂��B
- �������͂���܂���
- �E�������R�[�X�̓���u�`��D���Ȃ����ԂƏꏊ�ł��������������܂��B
�T�C�`WEB�Z�~�i�[�ɂ���
- �E����J�ÂŁAZOOM��g�����I�����C���ł̃Z�~�i�[�ƂȂ�܂��B
- ���ڂ����X�P�W���[���ɂ��܂��Ă͕ʓr���A���������܂��B
- �E�Z�~�i�[�����ɎQ���o���Ȃ������ꍇ�ł�A������^�����>�l�[�A�J�f�~�[����T�C�g�ɃA�b�v�������܂��̂ł��������������܂��B
- �E�X�C���O�f���g���c�[���Ɩ����n���_���N�̂����p���Ԃ͎�u�J�n�㌴��3�����Ԃ݂̂ƂȂ�܂��B
- �E�g�p����f�o�C�X����PC�𐄏����Ă��܂��B
- ���O�[�O���N���[����v���b�g�t�H�[���ɐ������Ă���܂�
- �E�>�l�[�A�J�f�~�[����u�Ҍl�ɌʂɃ��O�C���p�X���[�h�s���܂��̂ŁA���������͂�������WEB��ł��g�����������܂��B
�e�L�X�g�i���W�����j����
- �����������[���T�|�[�g�i��u���Ԓ��̂݁j
- ���X�N�[��������LINE�O���[�v�Q�������i��u���Ԓ��̂݁j
- ���T1�� �T�C�`WEB�Z�~�i�[ �u�����I��:����v�Q�������i��u���Ԓ��̂݁j
- ������`���[�g�p�^�[�������\10�I
�O�V�����̂� �u�t 株のスイングトレードのやり方は 株のスイングトレードのやり方は �������jinrikisha�̑�\�����
��ʎВc�@�l�>�l�[�A�J�f�~�[�F��u�t
2016�N����J�n�������������ŁA�킸��1�N��300���~��8,000���~�ɂ������������ƁB
��Ђ̌��Z����ٗp���v�Ȃǂ̓�������،��Ȃ��A�`���[�g����邾���̃V���v���ȃg���[�h�X�^�C������u�`���[�g�g�`���Ɓv�ƌĂ�Ă���B
���݂ł́uSwingTrade Master Club�v�Ƃ������������X�N�[��������グ�Ă��萸�͓I�Ɋ������B
���̖T��ŁA2019�N��8���ɗ����グ��YouTube�`�����l���u�Ȃ�قNJ���w�v�́A������4�������Ń`�����l���o�^�Ґ���10,000�l��˔j�B�i����42,900���j
���X�A���g�̃g���[�h�m�E�n�E�⑊�����X�V����AYouTube�̒��ł���w�̐l�C�̊����`�����l���ɐ������Ă���B
�v���C�x�[�g�ł̓S���t�Ɩ��������Ȃ������A�����Ƃ�Ɂu���v�u�M�p�v�u��M�v��l�����O�Ƃ���B
�u���̒�����o�ϓI�s����Ȃ����v��A�l���̖ړI�Ƃ��ē��X�A��M�����Ċ������B �D���Ȍ��t�́u���̒m�V�v
初心者が0からデイトレードで儲けるために必要な12ステップ

投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー 株のスイングトレードのやり方は ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【補講】特殊トレード手法(解説動画付き)
- 【第2話公開】数か月で株価を2倍~10倍にした実績公開動画
- 【実績公開】月収100万円って、実は難しくありません!
- 【必読】全4回の講義であなたが得られることとは・・・
- 【副業投資家】あなたとの‟約束”・・・
バックナンバーページ
カテゴリー

新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな 株のスイングトレードのやり方は く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 株のスイングトレードのやり方は 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株のスイングトレードのやり方は オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
どのようにスイングトレードしていくか?ポイントはこれだ!

株価の動きは上がるか、下がるか、動かない(レンジ)のどれかです。 1日1回~数回の株価チェックで利益を積み上げるには、上がる、もしくは下がるトレンドを確り捉えて、トレンドに沿った取引をすることが重要になります。
レンジ相場を正確に捉えるのは難しく、取引回数が多くなることで手数料がその分かかってしまうし、レンジをブレイクした際には大きく動く場合が多いので思わぬ痛手を被る可能性が高いからです。 スイングトレードに慣れるまでは上昇・下落トレンドを捉えた取引を実行していきましょう。
トレンドを捉える為にテクニカル分析を着実に身に着けるべし!
③ エグジット:最初に決めたエグジット方針を必ず守るべし

株式投資を始めた人がやりがちな失敗が二つあります。
ひとつ目は、損切ができずにずるずると損失が大きくなり、結局は大きく損を出した所で手じまわなければならなくなること。
ふたつ目は、特に理由もない中で、損をしてしまうのが怖いからと少しの利益で利食いしてしまうことです。損大利小というやつですね。
そうならない為にも、 エントリーした際に決めたエグジット方針を確りと守ることが大切です。
エグジットのタイミングはいつか、それはエントリーの逆の時が基本
エントリー時に利食い、損切りポイントを決め、慣れてきたらトレンドの変化に合わせて水準を変えよう

先にも述べましたが、最初に利食い、損切りポイントを決めましょう。始めのうちは利食い、損切りポイントを絶対値で決めてしまってもいいと思います。 慣れてきたらトレンドラインを引いて、それの上下に利食い、損切りを置くなど水準ではなくトレンドに合わせた方針にしていきましょう。
更に、利食い、損切のポイントまで届かずに、新たなトレンドラインが出た時などは、トレンドライン自体を変更してもいいでしょう。
繰り返しになりますが、重要なのはここで決めた利食い、損切り方針を守ることです。
せっかく方針を決めたのに、怖いからと言って上下のトレンドラインの真ん中くらいに位置するのに利食い、損切りをしてしまうなんてもっての他です。確りと方針に沿いましょう。
では、次に具体的な取引例を見てみましょう。
ここではトヨタ自動車株式会社の株価を例に5日移動平均線と25日移動平均線、トレンドラインを用いてトレンドの具体的な見方、取引方法を実際にみていきます。

2018/08/24〜2018/11/09
上の期間のローソク足の株価に5日移動平均線と25日移動平均線を足した図
上図は株価に5日移動平均線、25日移動平均線、上下トレンドラインを引いたものです。
11月9日にゴールデンクロスを形成したので、 株のスイングトレードのやり方は 終値6,696円 でエントリーします。 前日の株価チェック時にいくらになればゴールデンクロスを形成するのかを把握しておき、それ以上の水準であれば大引けで買う注文を入れておきました。
エグジットの方針として、益出はレジスタンスライン ※3 の上抜け、損切はデッドクロス形成、もしくはサポートライン ※4 株のスイングトレードのやり方は の割り込みとしておきます。 絶対水準で決めるとすれば、 益出絶対ライン7,000 、 損切絶対ライン6,450 を設定(トレンドライン上抜け、下抜け)します。
※3 レジスタンスライン:相場がその水準を維持し、それ以上は上昇しないと想定される水準。
※4 サポートライン:相場がその水準を維持し、それ以上は下落しないと想定される水準。

2018/08/24〜2018/11/28
上の期間のローソク足の株価に5日移動平均線と25日移動平均線を足した図
当初の方針の益出し、損切りラインにつかず、新たな上昇トレンドが見えたのでトレンドラインを変更しました。

2018/08/24〜2018/11/30
上の期間のローソク足の株価に5日移動平均線と25日移動平均線を足した図
11月30日にサポートラインの下抜け位置に来たので売却、6803円でエグジットできました。利益としては、 6,803円-6,696円=107円の利益、約1.6%の上昇 を得られたわけです。
ポイントさえ押さえておけば、初心者の方でも損しない投資が始められる気がしませんか?
ここで、豆知識
実は、ローソク足を発明したのは日本人!?

チャートを見るときによく使われる表示方法としてローソク足で値動きを表示することが多いかと思いますが、そのローソク足を発明したのは本間宗久という日本人だと言われています。
江戸時代、米相場の投資を行っていた人物で、酒田五法と呼ばれるテクニカル分析も考案したともいわれています。
因みに、巨万の富を築いた本間宗久ですが、一度は破産に追い込まれています。色々な試行錯誤をしながら相場を必死に分析し、ローソク足や酒田五法といったテクニカル分析を生み出したのでしょう。
このような先人達の知恵が詰まったテクニカル分析を確りと学んで、利益を積み上げていきましょう!(本間宗久に纏わる話は諸説あります)
少額ではじめるならオススメは 岡三オンライン証券

株式投資を始めるにあたり、オススメ証券会社は 「岡三オンライン証券」 。 業界屈指の格安手数料で業界最高水準の投資環境を提供することをコンセプトに、多くのアクティブ投資家から評価を受けています。
・ 格安手数料0円〜 定額プラン(約定代金50万円まで)
・取引ツール(web/アプリ/アクティブ向けツールも)
・2020年オリコン顧客満足度調査®ネット証券1位
・豊富な投資情報を無償提供 ・キャッシュバックキャンペーン
【信用取引】

出展元:岡三オンライン証券による独自調査
※ 信用評価損益率とは、信用建玉の時価との差額(評価損益)を表す指標です。
当社では評価損益率=評価損益÷信用建玉残高×100(買建のみ)で計算しています。
関連記事
- ① ��ʎВc�@�l�>�l�[�A�J�f�~�[�i����̊w�Z�j��蓮�掋�����A�ݒ���@��ʓr���A���������܂��B
- ② 7�c�Ɠ��ȍ~�Ń>�l�[�A�J�f�~�[����̔z�M��\�肵���掋���ƂȂ�܂��B
����z�M�X�P�W���[��
- �E�>�l�[�A�J�f�~�[����T�C�g�őS�Ă̓���̂����������ƂƂȂ�܂��B
- �������͂���܂���
- �E�������R�[�X�̓���u�`��D���Ȃ����ԂƏꏊ�ł��������������܂��B
�T�C�`WEB�Z�~�i�[�ɂ���
- �E����J�ÂŁAZOOM��g�����I�����C���ł̃Z�~�i�[�ƂȂ�܂��B
- ���ڂ����X�P�W���[���ɂ��܂��Ă͕ʓr���A���������܂��B
- �E�Z�~�i�[�����ɎQ���o���Ȃ������ꍇ�ł�A������^�����>�l�[�A�J�f�~�[����T�C�g�ɃA�b�v�������܂��̂ł��������������܂��B
- �E�X�C���O�f���g���c�[���Ɩ����n���_���N�̂����p���Ԃ͎�u�J�n�㌴��3�����Ԃ݂̂ƂȂ�܂��B
- �E�g�p����f�o�C�X����PC�𐄏����Ă��܂��B
- ���O�[�O���N���[����v���b�g�t�H�[���ɐ������Ă���܂�
- �E�>�l�[�A�J�f�~�[����u�Ҍl�ɌʂɃ��O�C���p�X���[�h�s���܂��̂ŁA���������͂�������WEB��ł��g�����������܂��B
�e�L�X�g�i���W�����j����
- �����������[���T�|�[�g�i��u���Ԓ��̂݁j
- ���X�N�[��������LINE�O���[�v�Q�������i��u���Ԓ��̂݁j
- ���T1�� �T�C�`WEB�Z�~�i�[ �u�����I��:����v�Q�������i��u���Ԓ��̂݁j
- ������`���[�g�p�^�[�������\10�I
�O�V�����̂� �u�t 株のスイングトレードのやり方は 株のスイングトレードのやり方は �������jinrikisha�̑�\�����
��ʎВc�@�l�>�l�[�A�J�f�~�[�F��u�t
2016�N����J�n�������������ŁA�킸��1�N��300���~��8,000���~�ɂ������������ƁB
��Ђ̌��Z����ٗp���v�Ȃǂ̓�������،��Ȃ��A�`���[�g����邾���̃V���v���ȃg���[�h�X�^�C������u�`���[�g�g�`���Ɓv�ƌĂ�Ă���B
���݂ł́uSwingTrade Master Club�v�Ƃ������������X�N�[��������グ�Ă��萸�͓I�Ɋ������B
���̖T��ŁA2019�N��8���ɗ����グ��YouTube�`�����l���u�Ȃ�قNJ���w�v�́A������4�������Ń`�����l���o�^�Ґ���10,000�l��˔j�B�i����42,900���j
���X�A���g�̃g���[�h�m�E�n�E�⑊�����X�V����AYouTube�̒��ł���w�̐l�C�̊����`�����l���ɐ������Ă���B
�v���C�x�[�g�ł̓S���t�Ɩ��������Ȃ������A�����Ƃ�Ɂu���v�u�M�p�v�u��M�v��l�����O�Ƃ���B
�u���̒�����o�ϓI�s����Ȃ����v��A�l���̖ړI�Ƃ��ē��X�A��M�����Ċ������B �D���Ȍ��t�́u���̒m�V�v
初心者が0からデイトレードで儲けるために必要な12ステップ
投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー 株のスイングトレードのやり方は ルデンルール』(ユウメディア)がある。
このライターの最新記事
「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!
【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説
株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!効率の良い鍛え方 4 つを紹介
デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較
最近の投稿
参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!
原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目
インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目
投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説
株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング
バックナンバー
- 【補講】特殊トレード手法(解説動画付き)
- 【第2話公開】数か月で株価を2倍~10倍にした実績公開動画
- 【実績公開】月収100万円って、実は難しくありません!
- 【必読】全4回の講義であなたが得られることとは・・・
- 【副業投資家】あなたとの‟約束”・・・
バックナンバーページ
カテゴリー
新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み
《文章の引用について》
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな 株のスイングトレードのやり方は く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 株のスイングトレードのやり方は 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株のスイングトレードのやり方は オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
どのようにスイングトレードしていくか?ポイントはこれだ!
株価の動きは上がるか、下がるか、動かない(レンジ)のどれかです。 1日1回~数回の株価チェックで利益を積み上げるには、上がる、もしくは下がるトレンドを確り捉えて、トレンドに沿った取引をすることが重要になります。
レンジ相場を正確に捉えるのは難しく、取引回数が多くなることで手数料がその分かかってしまうし、レンジをブレイクした際には大きく動く場合が多いので思わぬ痛手を被る可能性が高いからです。 スイングトレードに慣れるまでは上昇・下落トレンドを捉えた取引を実行していきましょう。
トレンドを捉える為にテクニカル分析を着実に身に着けるべし!
③ エグジット:最初に決めたエグジット方針を必ず守るべし
株式投資を始めた人がやりがちな失敗が二つあります。
ひとつ目は、損切ができずにずるずると損失が大きくなり、結局は大きく損を出した所で手じまわなければならなくなること。
ふたつ目は、特に理由もない中で、損をしてしまうのが怖いからと少しの利益で利食いしてしまうことです。損大利小というやつですね。
そうならない為にも、 エントリーした際に決めたエグジット方針を確りと守ることが大切です。
エグジットのタイミングはいつか、それはエントリーの逆の時が基本
エントリー時に利食い、損切りポイントを決め、慣れてきたらトレンドの変化に合わせて水準を変えよう
先にも述べましたが、最初に利食い、損切りポイントを決めましょう。始めのうちは利食い、損切りポイントを絶対値で決めてしまってもいいと思います。 慣れてきたらトレンドラインを引いて、それの上下に利食い、損切りを置くなど水準ではなくトレンドに合わせた方針にしていきましょう。
更に、利食い、損切のポイントまで届かずに、新たなトレンドラインが出た時などは、トレンドライン自体を変更してもいいでしょう。
繰り返しになりますが、重要なのはここで決めた利食い、損切り方針を守ることです。
せっかく方針を決めたのに、怖いからと言って上下のトレンドラインの真ん中くらいに位置するのに利食い、損切りをしてしまうなんてもっての他です。確りと方針に沿いましょう。
では、次に具体的な取引例を見てみましょう。
ここではトヨタ自動車株式会社の株価を例に5日移動平均線と25日移動平均線、トレンドラインを用いてトレンドの具体的な見方、取引方法を実際にみていきます。
2018/08/24〜2018/11/09
上の期間のローソク足の株価に5日移動平均線と25日移動平均線を足した図
上図は株価に5日移動平均線、25日移動平均線、上下トレンドラインを引いたものです。
11月9日にゴールデンクロスを形成したので、 株のスイングトレードのやり方は 終値6,696円 でエントリーします。 前日の株価チェック時にいくらになればゴールデンクロスを形成するのかを把握しておき、それ以上の水準であれば大引けで買う注文を入れておきました。
エグジットの方針として、益出はレジスタンスライン ※3 の上抜け、損切はデッドクロス形成、もしくはサポートライン ※4 株のスイングトレードのやり方は の割り込みとしておきます。 絶対水準で決めるとすれば、 益出絶対ライン7,000 、 損切絶対ライン6,450 を設定(トレンドライン上抜け、下抜け)します。
※3 レジスタンスライン:相場がその水準を維持し、それ以上は上昇しないと想定される水準。
※4 サポートライン:相場がその水準を維持し、それ以上は下落しないと想定される水準。
2018/08/24〜2018/11/28
上の期間のローソク足の株価に5日移動平均線と25日移動平均線を足した図
当初の方針の益出し、損切りラインにつかず、新たな上昇トレンドが見えたのでトレンドラインを変更しました。
2018/08/24〜2018/11/30
上の期間のローソク足の株価に5日移動平均線と25日移動平均線を足した図
11月30日にサポートラインの下抜け位置に来たので売却、6803円でエグジットできました。利益としては、 6,803円-6,696円=107円の利益、約1.6%の上昇 を得られたわけです。
ポイントさえ押さえておけば、初心者の方でも損しない投資が始められる気がしませんか?
ここで、豆知識
実は、ローソク足を発明したのは日本人!?
チャートを見るときによく使われる表示方法としてローソク足で値動きを表示することが多いかと思いますが、そのローソク足を発明したのは本間宗久という日本人だと言われています。
江戸時代、米相場の投資を行っていた人物で、酒田五法と呼ばれるテクニカル分析も考案したともいわれています。
因みに、巨万の富を築いた本間宗久ですが、一度は破産に追い込まれています。色々な試行錯誤をしながら相場を必死に分析し、ローソク足や酒田五法といったテクニカル分析を生み出したのでしょう。
このような先人達の知恵が詰まったテクニカル分析を確りと学んで、利益を積み上げていきましょう!(本間宗久に纏わる話は諸説あります)
少額ではじめるならオススメは 岡三オンライン証券
株式投資を始めるにあたり、オススメ証券会社は 「岡三オンライン証券」 。 業界屈指の格安手数料で業界最高水準の投資環境を提供することをコンセプトに、多くのアクティブ投資家から評価を受けています。
・ 格安手数料0円〜 定額プラン(約定代金50万円まで)
・取引ツール(web/アプリ/アクティブ向けツールも)
・2020年オリコン顧客満足度調査®ネット証券1位
・豊富な投資情報を無償提供 ・キャッシュバックキャンペーン
【信用取引】
出展元:岡三オンライン証券による独自調査
※ 信用評価損益率とは、信用建玉の時価との差額(評価損益)を表す指標です。
当社では評価損益率=評価損益÷信用建玉残高×100(買建のみ)で計算しています。
コメント