茶トラ双子猫の「ちびまるちゃん」長毛の「まるちゃん」と短毛の「ちびちゃん」。 相場の反転の定義
プロフィールとトレードスタイルはこちらで
お問い合わせはこちらから
茶トラがFX検証中。相場はテクニカルで動いている
FXの手法を検証したりレビューを書いたりしています。自作ツールもちょこっと。主人公は茶トラ猫の「まる」。
高値安値更新で反転する理由。なぜロスカット後に相場は反転するのか?
FXの大前提
本題の高値安値で相場が反転する理由
エリオット波動的な解説
補足でブレイクアウトの騙しをエリオット波動で見た解説
人間心理から見た高値安値更新で反転する理由
この記事の著者
最近の投稿
ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2019の情報や個人的活用法など
Happy New Year 2019 .
TradingView ブラックフライデーセール 2018
OANDAを使うべき5つの理由とプラスアルファ
【トレードの小ネタ】エリオット波動にはレンジの概念が無い?
エリオット波動分析 ポンド円 [2017-12-12 火 15:55]
エリオット波動分析 ユーロドル、ポンド円、ユーロポンド、原油 [2017-10-30 月 16:22]
エリオット波動分析 ポンドドル [2017-09-15 金 17:09]
エリオット波動分析 ポンドドル [2017-09-06 水 15:14]
主要市場とMT4の現在時刻
ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2019の情報や個人的活用法など
Happy New Year 2019 .
TradingView ブラックフライデーセール 2018
OANDAを使うべき5つの理由とプラスアルファ
石原順さんの新メルマガサービス(期間限定で1,000円)
日経が一時1,000円を超える下落。日経とドル円のTDシーケンシャル .
豪ドル米ドルのCOTレポートとTDシーケンシャル [2018-10-0.
【書評】アフター・ビットコイン
日経とドル円のTDシーケンシャル [2018-10-03 水 17:2.
【小ネタ】一見ラリー風にTradingViewの比較チャートを使う
MT4タイムゾーンについてのお話。なぜGMT+2を使うか、GMT+2を.
TradingViewのススメ。かなり使える便利な機能や使い方のまとめ.
【図解】TradingViewでオシレーターを重ねて表示する方法がわか.
[MT4自作ツール][配布停止中] MACD内にBBのバンドウォーク開.
MT4やTradingViewでCOTレポートのチャートを見る方法
【図解】スマホ版のMT4で保有ポジションを分割決済する方法
さくらのVPSでMT4を動かしてみた!
【FAQ】Mac環境でMT4を利用するには?
いまさらながらTradingViewで簡単にデモトレードが利用できる事.
[MT4自作ツール][配布停止中] ADXRainbowColorMA.
カテゴリー
利用ブローカー
利用サーバー
茶トラ双子猫の「ちびまるちゃん」長毛の「まるちゃん」と短毛の「ちびちゃん」。
プロフィールとトレードスタイルはこちらで
お問い合わせはこちらから
【スパイクハイとスパイクロー】相場の反転を示すプライスアクション
プライスアクション
前回は “プライスアクションとは”相場の反転の定義 相場の反転の定義 についての記事を書きましたが、本日からプライスアクションの基本的なローソク足のパターンを紹介していこうと思います!
こんにちは。FUTAKOです。 本日から定期的にローソク足から値動きを分析・予想するプライスアクションに関する記事を日々のトレードの備忘録としてこのブログに残していきたいと思います。 FXトレード初心者の方から上級者の方.
本日は一時的なトレンド相場の反転のサインとなるプライスアクション “スパイクローとスパイクハイ” について説明します!
〜今回の記事でわかること〜
・スパイクハイとスパイクローのプライスアクションについて
・スパイクハイとスパイクローの発生条件について
・スパイクハイとスパイクローのエントリーポイントとダマシについて
・実際のチャート事例の紹介
スパイクハイとスパイクローについて
スパイクの意味
スパイクとは本来、”クギ”や”突出した”、”尖った”という意味を持ちますが、プライスアクションにおいてのスパイクは前後のローソク足と比較して相対的に勢いよく突出したヒゲを作ったローソク足のことを指します。テクニカルにおけるスパイクは トレンドの発生中に出現した場合は、一時的なトレンドの転換を示すシグナル になることが多いので覚えておきましょう!
スパイクハイとスパイクローの定義
スパイクハイは上昇トレンド中に急激な価格上昇があり、一時的に価格が天井をつけ、実体が小さい長い上ヒゲとなってローソク足が確定した状態のことを指します。 スパイクハイはヒゲ先に強い抵抗帯や売り圧力があることを示唆しており、スパイクハイの確定後は一時的にトレンドが反転し、下落に転じやすい傾向があります。 そのため、スパイクハイが確定した場合は、買いポジションの利確ポイントor売りシグナルとして売りを仕掛けていくポイントになります。
スパイクローは下降トレンド中に急激な価格下落があり、一時的に価格が底をつけ、実体が小さい長い下ヒゲとなってローソク足が確定した状態のことを指します。 スパイクローはヒゲ先に強い抵抗帯や買い圧力があることを示唆しており、スパイクローの確定後は一時的にトレンドが反転し、上昇に転じやすい傾向があります。 そのため、スパイクローが確定した場合は、売りポジションの利確ポイントor買いシグナルとして買いを仕掛けていくポイントになります。
スパイクハイとスパイクローの条件
スパイクの発生条件について
① スパイクの発生前に上昇トレンドが発生していること
② スパイクハイのローソク足の長さが直近のローソク足と比較して相対的に大きいこと。
③ 抑え付けられた上ヒゲが実体の3倍以上の大きさがあること
④ ローソク足の終値ができるだけ、ローソク足の始値に近いこと
⑤ 強化条件‥ローソク足の実体が陽線ではなく陰線で引けた場合はより優位性が見込める
⑥ スパイクハイ以降のローソク足がスパイクハイの始値を下抜きスパイクハイの上ヒゲを実体で上抜けないこと
① スパイクの発生前に下降トレンドが発生していること
② スパイクローのローソク足の長さが直近のローソク足と比較して相対的に大きいこと。
③ 抑え付けられた下ヒゲが実体の3倍以上の大きさがあること
④ ローソク足の終値ができるだけ、ローソク足の始値に近いこと
⑤ 強化条件‥ローソク足の実体が陰線ではなく陽線で引けた場合はより優位性が見込める
⑥ スパイクローのローソク足がスパイクローの始値を上抜き、スパイクローの下ヒゲを実体で上抜けないこと
特に条件⑥についてはスパイクのローソク足のヒゲを、翌足以降のローソク足が実体ベースで抜けてきた場合は、スパイクは否定され、ダマシとなるので気をつけましょう! ※またスパイクについては上昇・下降トレンド発生中に発生した場合に強く機能するため、レンジ相場ではあまり有効に機能しないため、注意しましょう。
実際のチャート事例について
・GOLD 日足 (スパイクロー)
・GOLD 日足 (スパイクロー) 拡大画像
・GOLD 日足 (スパイクハイ ダマシパターン)
今回の記事のまとめ
・テクニカルにおけるスパイクとはクギのようにチャートから突出した状態を指す
・スパイクハイとスパイクローは一時的なトレンド転換を示すシグナル
・スパイクについては6つの発生条件があるため、エントリー前に確認してみましょう
・スパイクはレンジ相場ではなく上昇・下降トレンドの際に機能することが多い
・スパイクのヒゲを翌足のローソク足が実体で抜ける場合はダマシで終わるケースが多い
コメント