- ・すご腕投資家さん【総勢16人】に聞く「銘柄選び」の技 <全シリーズ一覧>
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (26)トレンドフォロー戦略に適した銘柄を. (08/21)
- ・和島英樹の「明日の好悪材料Next」~第13回 (08/23)
- ・大槻奈那の「『噂で買わず、事実で買う』でも間に合う? ⇒コンサバティズム・.. (08/21)
- ・株探プレミアム・リポート「見るべきは『高いか安いか』より『強いか弱いか』」 (08/14)
- ・大川智宏の「あの企業も債務超過へ、注視すべきは負債の大小より『質』」 (08/12)
- ・清水香の「あなたの自治体の洪水ハザードマップは新基準? 浸水リスクに. (08/20) 株のデイトレは儲かるのか 株のデイトレは儲かるのか
- ・横山利香のゼロから始める「株探」の歩き方 <全シリーズ一覧>
- ・和島英樹の「明日の好悪材料Next」 <連載一覧>
- ・大川智宏の「日本株・数字で徹底診断!」 <全シリーズ一覧>
現役証券アナリストが語る、やさしい株式投資のハナシ【第20回】 長期と短期はどちらが良い? 投資の時間軸の話
長期投資のメリットは、時間軸を長く取ることができるので、短期的に値上がりが見込みづらい株であってもじっくりと持ち続けることができる点です。短期投資の場合は、どうしても値動きの軽い株を選びがちですが、長期投資では値動きはあまりないけれども優良な株を安値で買ういわゆる逆張り投資にも向いています。成長する株を長期保有できたときのリターンは、他の金融商品にはない株式取引の魅力の一つです。また、配当や株主優待によるインカムゲインを狙った投資も長期投資が有効です。
デメリットとしては、時間軸が長くなると値上がりする時は良いのですが、値下がりした場合はその分損失も大きくなることが挙げられます。値下がりした株を売ることができずにずっと保有したままになってしまう、いわゆる塩漬け株となるリスクも短期投資よりは高くなります。そのため、値上がりを期待して買った株が思惑が外れたことで見切る「損切り」も大切です。
メリット | ・短期的に値上がりが見込みづらい株でもじっくり持てる ・成長する株を長期保有できたときのリターンが大きい |
---|---|
デメリット | ・時間軸が長くなる分、値下がりした場合の損失が大きくなる ・塩漬け株となるリスクが高くなる |
投資初心者はまずは半年〜1年程度の中長期投資から検討
このように短期投資、長期投資どちらもそれぞれメリットやデメリットがありますので、どちらが良いとは一概に言えません。ただ、投資初心者の方は、いきなり短期投資で失敗したときの焦りが出やすく、投資判断もある程度の時間をかけた方が良いでしょう。まずは半年〜1年程度の中長期投資から始めてみてはいかがでしょうか?
また、投資の時間軸はあまり途中で変更することはおすすめできません。短期のスイングトレードのつもりで買った株が値下がりしてしまうことはよくあることですが、だからといって長期投資に切り替えて長く持ち続けるのは、塩漬け株になりやすい投資行動といえます。値下がりしてしまった株を売って損失を確定させるのは、精神力の必要な嫌なことでもありますが、適切な時期に適切に損を出せるようになることは投資家として必要な条件です。
貧乏なはずの芸人が株投資で資産2千万!? デイトレで最高1億円を動かす“株芸人”のドケチっぷり
株で生計を立てる芸人「ザ・フライ」の井村俊哉
そんなイメージも強いが、オアシズ、アンジャッシュやおぎやはぎ等、人気芸人が所属する人力舎にアルバイトをすることなく、なんと株取引で生計を立てている芸人がいる。結成7年目のコントトリオ「ザ・フライ」のメンバー・ 井村俊哉 だ。
さらに、真相は定かではないが、その井村の株知識を利用し、周囲の貧乏なはずの若手芸人たちの懐(ふところ)まで徐々に潤(うるお)い始めているというのだ。ホントなのか? …というわけで、「ザ・フライ」を直撃! 儲かる方法も根掘り葉掘り聞いてきた!
―はじめまして! 今日はよろしくお願い致します!
井村 はじめまして! コントトリオ「ザ・フライ」の井村俊哉(ツッコミ担当)と申します。で、こっちが今野和人と雨宮龍也(Wボケ担当)です。よろしくお願いいたします!
―あらら、トリオで来ちゃったんですね(笑)! 現在はどんな活動をされているのですか?
井村 主にライブで月に3回ぐらいですね。
今野 そんなに出てねーだろ。2回ぐらいだよ。
―2回も3回も変わらないでしょ(笑)! ちなみに、目指してる芸人さんとかいます?
雨宮 僕は伊集院(光)さんとか劇団ひとりさんとか。
今野 僕の理想はシティボーイズさんです。
井村 僕は池上彰さんです。
―トリオなのにピン芸人の名前を出すんじゃない! 池上さんに至っては芸人ですらないから(笑)! ところで井村さんはマネー誌でコラムも持つほど株で儲けているそうですがズバリ、収入の比率は?
今野 お金でいうと株10、芸人0でしょ?
雨宮 モチベーションもそうじゃないの? 株で儲かってるとネタ作りが疎(おろそ)かになっちゃうんですよ!
―あらら、不満が溜まってますね~
井村 いや~、僕が株のほうで忙しくなっちゃって、ネタ作りに参加できなくなったんで(笑)。今はふたりに完全にお任せして、その際にかかる交通費や飲み物代などの費用を負担することにしました!
左からザ・フライの今野和人、井村俊哉、雨ちゃん
嫁と旅行に行っても吉野家に行くドケチ
株のデイトレは儲かるのか ザ・フライの雨ちゃん
―「金払うからやっといて」って、パトロン状態!?
井村 そこまでじゃないです! 業務委託って感じかな。3人でうまくやっていくためにいろいろな解決策を考えたよね。僕の株のギャラを3人で分けて、その分、ふたりにはネタを書いてもらう案とか。
雨宮 僕と今野で作って、台本2千円、ネタ案1千円で買い上げてもらう案とか。
井村 でもそのやり方だと「金払ってんだからもっと面白いの書けよ!」っ思っちゃって(笑)。だから1年前ぐらいから経費だけ出して中途半端に口出ししないカタチで落ち着いてます。
今野 でも食事は食べちゃいけないんですよ。それに彼はケチなんで、いつもマックです。
井村 マックじゃない時もあるでしょ!
雨宮 だけど、ルノアール(喫茶店)は絶対ないよね、高いから。
井村 だって俺らのレベルの芸人でルノアール(喫茶店)に行く必要ないでしょうが!
―ネタを考えることが重要で場所なんてどうでもいいかと…(笑)。しかし、株で儲けているのにセコい?
今野 井村はそもそも昔からケチなんですよ。無料のサービスをガンガン使いすぎて出禁になった店とかあるよね(笑)。漬物がタダだからって大量に食ったり、10円でメンマを小皿に取り放題だからってキャンプファイヤーの櫓(やぐら)状に積んだり…。
井村 組んだほうがたくさん乗るでしょうが! それにルールは曲げてないでしょ!
―ルールの問題じゃなくてモラルの問題のような気が…
今野 もう、人としてケチでさもしいんですよ! 後輩にごちそうするにしても、安い店を探して2時間連れ回して結局ラーメン屋とか。彼は嫁と旅行に行っても吉野家に行きますからね。
井村 だって観光地はなんでも高いし、お金を出すのが嫌なんじゃなくてコスパ重視なの! でも、ある旅行先でランチをイオンのお惣菜で済ませようとしたら、嫁はそれを予見してちゃんとエコバッグを持ってきてた…。あれはさすがに悪かったなと。だから、たまにガス抜きはします。ランチで1千円ぐらいするとこに行ったり。
今野 安っ! 逆にストレス溜まるわ(笑)。ランチで済ませようってとこがそもそもダメ!
井村 嫁も「ディナーに行きたい」とは言わなくなっちゃったから(笑)。でも僕のために金を使ってるわけじゃないし、だからって特に欲しいものもないんで、いつか子供ができた時のために貯めておこうかと。
今野 とか言って、きっと安い幼稚園とか探すんだろ!
株が10倍に上がって資産が一挙2千万円弱!
ザ・フライの今野和人
―でも、結婚式も株の利益で挙げたそうですが、やっぱりコスト削減はしたんですか?
井村 いえ、さすがに結婚式は親や嫁さんのものだから(笑)。それに両方のご両親から援助していただきましたよ。写真とかビデオ撮影は極力、自前でやったり。ドレスはネットで買って持ち込んだりとか普通の削減はしたけど、ちゃんと嫁さんの意向でリゾート婚にしましたし!
今野 でも僕ら司会したけどギャラなかったよね。
井村 その前にご祝儀だろ! 20円か30円しかくれてないよな!?
今野 実は井村に影響されて僕らもケチになってきてます。
井村 3人とも必ずマイボトルを持っていて、ジュースは絶対に買わないですね。今日は飲み物はもらえると踏んだので持ってないですが(笑)。電車賃の30円をケチって遠回りだけど安いルートで来ましたし。
―コスト意識が半端ないですが(笑)、もしかして貧乏で苦労した時代が…?
井村 いえ、父は大学教授ですし、小1の時にはアメリカに住んでたこともあるのでお金はちゃんとあったと思うんですけど。でも小中学生の頃はお小遣いをもらえなかったので、ゲームを安く買って別の店で高く売ってました。いわゆる「セドリ」ですね(笑)。買取価格リストを自作して、それを片手にいろんなお店を回る小中学生時代でした。今思えばこれが株式投資に繋がる原体験でしたね。
―小学生から金稼ぎとは筋金入りですね(笑)。ちなみに現在は株の取引で1日にどれぐらいの額を動かしてるんですか?
井村 デイトレーディングでは1日で5千万~1億ぐらいは動かしますね。
―1億って、電車賃30円ケチる人の発言とは思えない! ちなみに今までで一番儲かったのは?
井村 アベノミクスが始まる前に買ってたサービス業のインフォマートという会社の株があって、それが10倍に上がって2千万円弱ぐらいになったんですよ。そこで一気に資産額が増えましたね。
―その情報は教えてほしかったなー(笑)!
井村 いや、以前からライブでもオススメって言ってたんですよ! 当時はみんなバカじゃねーのって反応だったんですけど…。
今野 それが今では後輩を集めて講習会を開いてるぐらいですから。
雨宮 「死ぬ気でついてくるなら全部教えてやる!」って言ってるよね。
井村 だって、かじろうと思ってやると結局うまくいかないから!
今野 いや、本業はみんなお笑いなんだからさ!(笑)
事務所の正月は「井村コール」でお年玉!?
―そのセリフ、お笑いに関してだったら格好よかったんですけどね…
雨宮 僕が当ててからマネージャーとかも「あの株どうなの?」って聞いてきたり、他の人も話を聞くようになったよね。僕は一緒に芸人をやるようになってから始めたんですけど、彼にIPO(新規公開株)を教えてもらってやってみたところ、早速、プラス30~40万円ぐらいになったんですよ。欲しかったバイオリンを買えました!
―バイオリンって貴族かっ(笑)! もしかして井村さんのおかげで人力舎の若手は潤ってるの?
今野 でも、そんなに分配してくれないよね。
井村 なんで分配しなきゃいけないんだよ!
今野 ただ、1回「マネーの井村」ってライブ企画やったよね。夢が演歌歌手だという先輩芸人は井村にプレゼンして10万円近く勝ち取って、CDを出しました。
井村 なぜか僕がレコーデイングスタジオ代とか作詞代とかを出しましたよ…。正月はお年玉よこせって空気になるし。
雨宮 楽屋の外がガヤガヤしてると思ったら大々的に「井村コール」が起こってて、その中心で彼がお年玉を配ってた(笑)。
―そこはケチじゃなく…お金を配ってるんですか?
井村 株主優待です。クオカードとか吉野家の券ですね。「俺、コレがいい」って勝手に持っていく図々しい奴も…。あと誕生日プレゼントも恒例になってきて、喋ったこともない後輩がいきなり来て「僕、誕生日なんですけど」って言われたり(笑)。
雨宮 最初は「なんでだよ!」とか言ってたけど(笑)。
井村 もう抵抗するのが面倒臭くなっちゃって、最近は株主優待を3千~5千円ぐらいおとなしく渡してます…。
●芸ではなくお金で人力舎の若手を支えていた井村…! 明日配信予定の後編では、株で年収1千万円越えを果たしたというそのノウハウを詳しくレクチャーしてもらった!
「ザ・フライ」左から雨ちゃん、井村、今野
■お笑いトリオ ザ・フライ・井村俊哉 1984年9月10日生まれ 茨城県出身 群馬大学卒 血液型=O型 趣味=財務諸表を読む、決算資料を読む、経済番組・ニュースを見る、株主総会巡り、水泳、節約 特技=デイトレード、長期投資、IPO、株主優待のタダ取り、簡単にできる金儲け 資格=中小企業診断士・雨ちゃん 株のデイトレは儲かるのか 1986年4月20日生まれ 埼玉県出身 国際動物専門学校中退 血液型=B型 趣味=バイオリン・ゲーム・今野和人 1984年12月7日生まれ 東京都出身 国際基督教大学卒 血液型=AB型 趣味=読書(人文科学系全般) 特技=文学しりとり
元手50万円を5%で運用すると10年でいくらになる!?
とめちゃん:これから株式投資を始めたいのですがいくら必要ですか?
林先生:50万円もあれば十分です。僕は30~50万円から始めました。みずほ銀行からお金をおろしてきて、SBI証券に入金したのを覚えています。まったく株をやったことがなかったですし、50万円がなくなっちゃうんじゃないか不安でした。
とめちゃん:先生も最初は不安だったのですね。
林先生:そうです。しかし、株は最大損幅が決まってるんですよ。僕がお伝えする手法では、時価総額(上場企業の株価×発行済株式数)が大きい大型株(※1)しかやらないのですが、大型株は1日の変動率が、多くて3~5%なんです。つまり50万円しか投資しなければ、最悪2万5千円程度しか損しません。FXは、レバレッジ(※2)を20倍以上もかけられるので、1日で投資額を失ってしまうことがありますが、株はそういうことがないです。
※1. 大型株は、時価総額が大きく流動性が高い。中型・小型株は、時価総額が小さく、また流動性も低いため、1日で株価が変動しやすく初心者に不向き。
※2.てこの原理。証券会社に証拠金を預けて、入金額以上の取引ができる。
とめちゃん:ただ、株でも信用取引(※3)でレバレッジ(※4)をかけると、借金をかかえてしまうこともありますよね。
林先生:その通りです。しかし、初心者の方には、信用取引は空売りをするときだけ使ってもらうので、そんなに怖がらなくても大丈夫です。
とめちゃん:それなら安心です。でも日本株は100株が基本単位なので、例えば8,000円の株を買おうとすると、80万円かかってしまい、1口(単元)しか購入できないですよね。どうしたらいいですか?
林先生:実際に取引していく銘柄について、詳しくは今後の連載でも解説しますが、時価総額が高い銘柄でも500円や1,000円くらいの買いやすい株も多くあるので、大丈夫ですよ。
【特集】 5年で資産10倍を実現した「支配者便乗の法則」
レブルさん(ハンドルネーム・30代・男性)のプロフィール:
サラリーマンから専業投資家に転身したばかりの若手トレーダー。東海地区在住。2016年に数百万円で株式投資を始め、5年足らずで資産10倍化を達成する。現在は株式の他、為替、商品、仮想通貨など様々な資産クラスを手掛けるオールラウンダーで、株式もデイトレーダーを基本とし、スイング、長期などバラエティに富んだ手法を加えてリターンを得るのが得意。最近はコロナ大暴落前に相場の違和感を察知し、最終的にはノーポジション状態に。保有資金の多くを傷めず温存できたため、それをFXのデイトレ等に活用し、わずか2カ月程度でコロナ暴落直前から資産を4倍に膨らませる。平日は毎日行っているツイキャスが好評で、ファンが増加中。
■レブルさんのツイキャスで使用した画面の一例
もう1つは、レブルさんの投資スタイルの肝となるもので、株式にしろFXにしろ、 市場を動かす巨大な力が存在し、その力が今後、どう動くのか、または動いているのかを見極めながら、できるだけその動きに先回りして投資できるチャンスをうかがっている 株のデイトレは儲かるのか ことだ。
冒頭で触れたように、今年のコロナ暴落前からレブルさんが株のポジションの多くを手仕舞い始めたのも、 「ヤバい」と感じた時は「 何もしないことが最善の策 」というルールをきちっと守る という行動からだった。
- ・すご腕投資家さん【総勢16人】に聞く「銘柄選び」の技 <全シリーズ一覧>
- ・ゼロから始める「株探」の歩き方 ― (26)トレンドフォロー戦略に適した銘柄を. (08/21)
- ・和島英樹の「明日の好悪材料Next」~第13回 (08/23)
- ・大槻奈那の「『噂で買わず、事実で買う』でも間に合う? ⇒コンサバティズム・.. (08/21)株のデイトレは儲かるのか
- ・株探プレミアム・リポート「見るべきは『高いか安いか』より『強いか弱いか』」 (08/14)
- ・大川智宏の「あの企業も債務超過へ、注視すべきは負債の大小より『質』」 (08/12)
- ・清水香の「あなたの自治体の洪水ハザードマップは新基準? 浸水リスクに. (08/20)
- ・横山利香のゼロから始める「株探」の歩き方 <全シリーズ一覧>
- ・和島英樹の「明日の好悪材料Next」 <連載一覧>
- ・大川智宏の「日本株・数字で徹底診断!」 <全シリーズ一覧>
株探からのお知らせ
- 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- 「半導体関連株」リベンジ局面探る、設備投資相次ぎ再飛翔狙う <株探トップ特集>
- 前場に注目すべき3つのポイント~インデックスに絡んだ商いが中心だが次第に3月高値が意識されてくる~
- 今朝の注目ニュース! ★トラースOP、クミアイ化、インスペックなどに注目!
- 話題株先取り【寄り付き】:クミアイ化、鈴茂器工、カクヤスGなど
- 本日の【ストップ高/ストップ安】 寄付 S高= 4 銘柄 S安= 1 銘柄 (6月8日)株のデイトレは儲かるのか
- ステムリム---大幅に反発、塩野義製薬へ導出済みの再生誘導医薬開発品の治験で患者組み入れ完了
- コマツ、日立建機などへの買い続く、米キャタピラー株上昇に連動
- トラースOPは水準切り上げる、2~4月期営業黒字転換がサプライズに
人気ニュース【ベスト5】
- 今朝の注目ニュース! ★トラースOP、クミアイ化、インスペックなどに注目!
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月7日発表分)
- 「半導体関連株」リベンジ局面探る、設備投資相次ぎ再飛翔狙う <株探トップ特集>
- 伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (6月8日記)
- 明日の株式相場に向けて=「防衛関連」に国策の上昇旋風吹く
お薦めコラム・特集
- 伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (6月8日記)
- 「半導体関連株」リベンジ局面探る、設備投資相次ぎ再飛翔狙う <株探トップ特集>
- 武者陵司「コロナ忌明けの夏、日本株の時が来た」
- 大谷正之氏【強さ際立つ日本株、2万8000円は通過点か】(2) <相場観特集>
- 訪日客受け入れ再開迫る、需要復活で「翻訳ビジネス」に開花宣言 <株探トップ特集>
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
5、6銘柄から始めるのがおすすめ! 2000万円貯めた主婦投資家が伝授する<株式投資テクニック>:ソクラテスのため息
今、投資の世界は大きく変わり、その人口も年々増加傾向にある。2011~2018年度までの間で、のべ人数は約1000万人も増えているのだ(参考:東京証券取引所「株式分布状況調査」)。
そこで今回、主婦投資家・Hanaさんが10年間で2000万円貯めた方法を、架空の2家族を例にして紹介。株式投資で「お金が増える家族」と「お金が増えない家族」の行動を徹底比較し、さまざまなシチュエーションでどう対応すればHanaさんのようにお金が増える家族になれるのか. 検証する。※Hanaさんの経験に基づく個人の見解です。
<お金が増えない家族>
家族構成:妻(おかずクラブ・オカリナ)
夫(アルコ&ピース・平子祐希)
息子の3人家族
預貯金:100万円
・預貯金が少ないため、老後の暮らしを考えて株式投資を始めることに。
<お金が増える家族>
家族構成:妻(やしろ優)
夫(ザブングル・加藤歩)
子ども
月収:共働きで平均50万円
世帯年収:約600万円
・結婚22年目で、世帯年収は一般家庭と変わらない(※モデルはHanaさん一家)。
【株の買い方の違い】
初心者が最初に株を買う時は、どのように買えば良いのか。
<お金が増えない家族の場合>
・夫婦で「どれがいいのだろう」「たくさんあって迷う」と悩み、「複数買うと儲けも減るし、一点集中で買うべき」と購入する株を1つの銘柄に絞った。
<お金が増える家族の場合>
・「どれがいいか」と悩んだ結果、妻が5つの銘柄まで絞り「株はギャンブルではないのだから、少しずつ分けて買おう」と購入する株を分散させることにした。
だが、初心者にとっては保有している銘柄の管理や株価を追うのは容易ではないため「最初は5、6銘柄を購入するのが良いのではないか」とのこと。
【良い株の見つけ方】
それでは、購入する株の情報はどのように手に入れるのか。
<お金が増えない家族の場合>
・テレビや雑誌でよく見かける売れ筋商品などの情報から、購入する株を決める。
<お金が増える家族の場合>
・「あのお店が評判良いよ」「今、これが流行っているよ」など、自宅に遊びに来た友人や、子どもが学校で仕入れる日常の会話をもとに購入する株を決める。
【株が下がってしまった時の対処法】
もしも購入した株の価格が下がったら、どのように対応すれば良いのだろうか。
<お金が増えない家族の場合>
・「こういう時は損切り!」と、株価が下がったらすぐに購入した株を売ってしまう。
<お金が増える家族の場合>
・「買ってすぐの株価なんて気にしなくていい」と、購入した株の価格が下がっても放置しておく。
これが10年間で2000万円を貯めた主婦投資家・Hanaさんの株式投資テクニックだ。「これから株を始めてみようか」と考えている方は、ぜひ参考にしてみては?
そして今晩10時放送! 「ソクラテスのため息~滝沢カレンのわかるまで教えてください~」は、ゲストにサンシャイン池崎を迎え、『手取り30万円で年間100万円貯められる方法教えますSP』をお届け。
・あるルールを決めて貯金するだけで貯まる
・誰でも簡単にできる節税!
・年間で驚愕の差がつく買い物の仕方
コメント