【仮想通貨のスプレッドとは?】節約法や取引所などご紹介します
仮想通貨のスプレッドは基本的には一定ではなく、常に変動を繰り返しています。
価格変動が大きく変わった時
流動性が高くない時
- . 仮想通貨は副業扱いになるって本当でしょうか?
- . 大学中退でも投資銀行へ内定をもらう方法はありますか?
- . クラウドファンディングで旅行に行きたいと応募したら投資してくれるのでしょうか?
仮想通貨のスプレッドを節約するには?
スプレッドは手数料のようなものだとお話をしました。
販売所で売買しないこと
相場が落ち着いた時期に取引をする
- . ベンチャーは計画だけで億単位の投資は普通ですか?
- . 不動産投資で買い増しをする場合はどのくらい増やすのが良いですか?
- . 株式会社の仕組みはどうなっているのですか?
仮想通貨のスプレッドがお得な取引所とは?
仮想通貨のスプレッドがお得だといえる取引所を3つご紹介します。
仮想通貨FX(ビットコインFX)取引所のスプレッド比較【国内7社、海外2社】
初心者ガイド
そもそもスプレッドとは?
スプレッドとは、買値と売値の差です。
ビットコインFXで利益を出すには、スプレッド(買値と売値の差)が狭ければ狭いほど有利となります。
板取引・・・ ユーザー同士が取引を行うことです。 仮想通貨のスプレッドとは 買い板と売り板が存在し、ユーザーの売りたい価格と買いたい価格が一致した時に取引が行われます。
仮想通貨FX(ビットコインFX)ができる国内取引所(7社)のスプレッド比較
ビットフライヤーライトニングFXのスプレッド
ビットフライヤーライトニングFXは、板取引(ユーザー間取引)です。※状況に応じてスプレッドが変動します。
上の画像(板)の売り板の売値と買い板の買値の差額がスプレッドです。
※1 Bitcoin 日本語情報サイト 調べ。国内暗号資産交換業者における 仮想通貨のスプレッドとは 2019年1月-12月の月間出来高(差金決済/先物取引を含む)
DMM Bitcoinのスプレッド
DMM Bitcoinは、ビットフライヤーFXと違い、板取引ではなく2WAYプライスを採用。スプレッドは状況に応じて変動します。
2way方式を採用している取引所は、スプレッドがやや広い傾向にあります。
GMOコインのスプレッド
GMOコインも、DMM Bitcoin同様に2WAYプライスを採用しています。スプレッドは状況に応じて変動します。
BITPOINT(ビットポイント)のスプレッド
ビットポイントは、板取引(ユーザー間取引)です。状況に応じてスプレッドが変動します。
ビットポイントは板取引を採用していますがスプレッドが46,768円と広いです。なぜ板取引なのにスプレッドが広いかというと、それは流動性が少ないためです。 つまり取引参加者が少なく取引量が少ないことが挙げられます。
見えない手数料!?仮想通貨販売所(取引所)のスプレッドを解説し、徹底比較!
販売所のスプレッドと比較しながら見てください。
主要国内取引所のスプレッドを比較!一番お得に取引できるのは?
- bitFlyer(取引所と販売所)
- Zaif(取引所と販売所)
- bitbank(取引所)
- Coincheck(取引所と販売所)
- GMOコイン(販売所)
- DMM Bitcoin(販売所)
販売所のスプレッド比較
取引所名 | スプレッド(価格) | スプレッド(割合) |
---|---|---|
bitFlyer | 19,700〜23,100 | 2.3%〜2.仮想通貨のスプレッドとは 7% |
Zaif | 34,400〜34,600 | 4.1%〜4.2% |
Coincheck | 34,800〜35,400 | 4.1%〜4.2% |
GMOコイン | 16,仮想通貨のスプレッドとは 200〜17,200 | 1.9%〜2.0% |
DMM Bitcoin | 23,900〜24,100 | 2.8%〜2.9% |
取引所のスプレッド比較
取引所 | スプレッド(価格) | スプレッド(割合) |
---|---|---|
bitFlyer | 290〜310 | 0.03%〜0.04% |
Zaif | 10〜190 | 0.001%〜0.02% |
Coincheck | 50〜260 | 0.005%〜0.03% |
bitbank | 40〜500 | 0.004%〜0.06% |
各取引所の取引手数料
取引所名 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
bitFlyer | 無料 | 0.01〜0.15% |
Zaif | 無料 | 無料 |
bitbank | – | 無料 |
Coincheck | 無料(※) | 無料 |
GMOコイン | 無料 | – |
DMM Bitcoin | 無料 | – |
スプレッドを節約する3つの方法とは?
取引所で売買を行う
ここまでで販売所に比べ、 取引所の方がスプレッドが狭く断然お得 だということをわかっていただけたと思います。
金銭面を重視するなら 、取引所で売買を行う ことをおすすめします。
相場が安定している時に取引をする
複数の仮想通貨取引所を使い分ける
投資する上で、見落としがちなスプレッド。利益をあげるためには、決して軽視できない存在です。
SBIVCのスプレッドは広いか他販売所と比較してみた
SBIVC
今回はSBIVCのスプレッドが他の販売所に比べてどうなのか、気になる方に向けて比較記事を書いてみました。
仮想通貨のスプレッドとは?
スプレッドというのは仮想通貨販売所における「 購入価格と売却価格の差 」のことです。
このように スプレッドが狭いほうが利益が出やすい です。
SBIホールディングス公式資料でのスプレッド比較
出典:2019年3月期第1四半期SBIホールディングス株式会社決算説明会プレゼンテーション資料
SBIVCのスプレッドを他販売所と比較
XRPのスプレッド
SBIVC | GMOコイン | DMM bitcoin | |
XRPスプレッド | 1.4円 | 3.762円 | 1.6円 |
XRP買値 | 39.0円 | 39.500円 | 39.203円 |
BCHのスプレッド
SBIVC | bitflyer | GMOコイン | DMM bitcoin | |
BCHスプレッド | 1,099円 | 4,344円 | 4,082円 | 2,600円 |
BCH買値 | 58,971円 | 61,852円 | 60,356円 | 59,567円 |
BTCのスプレッド
SBIVC | bitflyer | GMOコイン | Zaif | DMM bitcoin | 仮想通貨のスプレッドとはFISCO | |
BTCスプレッド | 15,688円 | 19,343円 | 16,702円 | 32,454円 | 19,000円 | 32,316円 |
BTC買値 | 813,163円 | 811,449円 | 811,624円 | 820,678円 | 817,912円 | 820,412円 |
スプレッドの検証結果
SBIVCのスプレッドは、XRP、BCH、BTCに関して他販売所と比較して一番狭い ことがわかりました。
スプレッドはさらに縮小する可能性あり
出典:2019年3月期第1四半期決算説明会プレゼンテーション資料(PDF)
出典:2019年3月期第1四半期決算説明会プレゼンテーション資料(PDF)
仮想通貨現物やビットコインアルトコインのスプレッドを国内外取引所・販売所で徹底比較
取引所比較
普段は海外ビットコインFX取引所でトレードをしています、仙人です。
今回の記事は、仮想通貨(暗号通貨)販売所のスプレッドについて切り込んでいきます。
スプレッドというのは、販売所の売りオーダーと買いオーダーの価格差です。
スプレッドとは|狭い=勝ちやすい?
スプレッドとは?
価格チャートの値動きの変化に伴って売り買いをするのがトレードですが、その瞬間の「 売る時の値段(BID)と買う時の値段(ASK)の差 」をスプレッドといいます。
以下はビットコイン現物販売所で同じ時間で撮ったスクリーンショットですが、売買価格に差があるのが分かりますよね。(撮影時2021/1/12)
bitFlyerのビットコイン販売所スプレッド
GMOコインのビットコイン販売所スプレッド
コインチェックのビットコイン販売所スプレッド
スプレッドが広いと勝てない(スプ負け)
利益を出すためには、この差が小さければ小さいほど勝ちやすくなるのは明白ですよね。
売りと買い価格のスプレッドが原因で損をしてしまうことをスプレッド負け(スプ負け)とも呼びます。
特にアルトコインのスプレッドは広いので注意
例えば、ビットフライヤーの「販売所」でアルトコイン銘柄のモナコインを売買する場合スプレッドは 20%以上 でした。これでは勝てる投資も勝てなくなります。
販売所のスプレッドは手数料に明記されていない
GMOコインやDMMビットコイン、コインチェックも、世界的にも珍しいスプレッドがある販売所形式がメインです。
普通は取引手数料とか、円出金手数料とかが主な利益だと思いますよね?
しかし実際はこの見えない手数料・スプレッドが一部日本取引所のメイン収益源となっているのが販売所の特徴です。
最近は更にスプレッドが分かりにくくされている
2021年現在、最近ではビットフライヤー・コインチェック・Zaif等でも 売りと買いの価格を同時に表示しないようにし、売買価格差(スプレッド)が分かりにくくなっています 。例としてbitFlyerとZaifの販売所ページを載せました。
(さらに言うとbitFlyerではアルトコインのスプレッドが以前より広がっている)
スプレッドは取引所の利益となる
同時期、BitbankやZaifの「板取引」ならスプレッドもなく取引手数料も安く購入できたので売買益の差は歴然です。
なぜかというと、販売所で購入された(売却された)仮想通貨を、スプレッドの無い板取引所で反対売買すると、差額分が儲かる原理が働くからです。
ビットコイン現物のスプレッド比較
販売所形式がある主要取引所6つの「ビットコイン販売所」のスプレッドを見てみます。(撮影時2021/1/12)
bitFlyerのビットコイン販売所スプレッド
bitFlyer「販売所」のビットコイン買い価格が3702161円の時、売り価格は3486917円でした。
スプレッドは約5.8%でした。
Zaifのビットコイン販売所スプレッド
Zaif「販売所(簡単売買)」のビットコイン買い価格が3691023円の時、売り価格は3465939円でした。
スプレッドは約6.1%でした。
GMOコインのビットコイン販売所スプレッド
GMOコイン「販売所」のビットコイン買い価格が3702866円の時、売り価格は3557656円でした。
スプレッドは約3.9%でした。
コインチェックのビットコイン販売所スプレッド
コインチェック「販売所」のビットコイン買い価格が3768000円の時、売り価格は3539600円でした。
スプレッドは約6.1%でした。
bitbankのビットコイン販売所スプレッド
bitbank「販売所」のビットコイン買い価格が3770842円の時、売り価格は3695182円でした。
スプレッドは約2%でした。
TAOTAOのビットコイン販売所スプレッド
TAOTAOは31,600円(0.7%)でした。
DeCurretのビットコイン販売所スプレッド
DeCurretは買4,986,432円 売4,867,893円、スプレッドは118,539円(約2.4%)でした。
「販売所」のビットコイン売買スプレッド一覧
bitFlyer(板取引もある) | 約5.8% |
---|---|
Zaif(板取引もある) | 約6.1% |
GMOコイン(板取引もある) | 約3.9% |
コインチェック(板取引もある) | 約6.1% |
bitbank(板取引もある) | 約2% |
DMMビットコイン | 約1.2% |
TAOTAO | 約0.7% |
DeCurret | 約2.4% |
楽天ウォレット | 約4.2% |
という結果になり、比較した大手取引所の「販売所」中で bitbankのビットコインのスプレッドが最も低い水準(板取引所も併設している中で) だということが分かりました。
ビットコインは現物「取引所」で購入するべき
ではビットコイン現物をどこで買えばお得なのか?
「販売所」でビットコインを購入すると、平均して6%程度のスプレッド手数料がかかるということが分かりましたね。
6%というと決して安くはなく、正しく買えば 0.1~1%程度の手数料でビットコインを購入することができます 。
ビットコインを適正な手数料で購入できる大手の国内仮想通貨取引所は「bitFlyer」「bitbank」「GMOコイン」「Zaif」あたりがおすすめです。
「販売所」ではなく「取引所」を使う
bitFlyerのBTC板取引所
bitbankのBTC板取引所
GMOコインのBTC板取引所
GMOコインの管理画面にある「取引所 – 現物取引」からビットコインの板取引所に入れます。
ビットフライヤーと同じく簡易なオーダー情報しかありませんが、一度に巨額資金を使うのでなければ板から売買注文をしましょう。
ZaifのBTC板取引所
Zaifの管理画面にある「Orderbook trading(何で英語なんだ)」→主要通貨→JPYからビットコインの板取引所に入れます。
ちょっと流動性が低いので少額のビットコイン購入・売却であればZaifを使ってもいいと思います。
アルトコイン現物のスプレッド比較
販売所形式がある主要取引所5つの「アルトコイン販売所」のスプレッドを見てみます。
アルトコイン販売所があるのは「コインチェック」「ビットフライヤー」「Zaif」「bitbank」が代表的だと思います。
全ての銘柄を見るのは大変なのでここでは無作為に選んだアルトコインの価格を比較してみます。
コインチェックのアルトコイン販売所スプレッド
コインチェック「販売所」のライトコイン買い価格が15804円の時、売り価格は14679円で、スプレッドは約7.1%でした。ちなみにMONAは約12.1%でした。
ビットフライヤーのアルトコイン販売所スプレッド
bitFlyer「販売所」のライトコイン買い価格が16026円の時、売り価格は14121円で、スプレッドは約11.8%でした。ちなみにMONAは約25.3%でした。
Zaifのアルトコイン販売所スプレッド
Zaif「販売所」のNEM買い価格が24.622円の時、売り価格は22.173円でした。
スプレッドは約9.9%でした。
bitbankのアルトコイン販売所スプレッド
bitbank「販売所」のMONA買い価格が160.672円の時、売り価格は155.635円でした。
スプレッドは約3.1%でした。
ライトコイン買い価格が15308円の時、売り価格は14831円でした。
スプレッドは約3.1%でした。
「販売所」のアルトコインスプレッド一覧
コインチェック LTC | 約7.1% |
---|---|
コインチェック MONA | 約12.1% |
bitFlyer LTC | 約11.8% |
bitFlyer MONA | 約25.3% |
Zaif NEM | 約9.9% |
bitbank MONA | 約3.1% |
bitbank LTC | 約3.1% |
販売所を使うならbitbankが最も優良である
アルトコイン販売所のスプレッドを取引所別にザっと見てみましたが、最もスプレッドが広い(暴利)のは ビットフライヤーのMONA25% あたりでした。
そしてもっともスプレッドが狭く使えそうなのは bitbankのアルトコイン販売所で、LTCもMONAも平均スプレッド3% ということで良心的に見えます。
アルトコイン現物は「販売所」で購入してはいけない
アルトコインは基本的に板取引がある取引所で取引をしましょう。
特にスプレッドの広いコインチェックとビットフライヤーのアルトコイン販売所はお勧めしませんが、使いやすい場所にあるのでつい初心者は使ってしまいがち です。
国内でアルトコインを購入するならbitbankかZaif
適正な価格で購入することができる板取引所があることを知っておきましょう。
アルトコインの現物購入に最も適しているのは、bitbankのアルトコイン取引所(XRP、MONA、ETH、BCH:BCC、XLM)
二番手でZaifのアルトコイン取引所(NEM、MONA、ETH、BCH等)です。
ビットコインFX取引所のスプレッド比較
ビットコインFX取引所のスプレッド一覧
取引所名 | BTCFXスプレッド |
---|---|
Bybit,bitmex | 0.00007%以下 |
bitflyer | 0~0.05%以下 |
GMOコイン | 0.001~0.05% |
DMMビットコイン | 0.003~0.04% |
海外大手取引所のスプレッド
以前比較したものですが、海外の仮想通貨FX専門取引所のBitMEX等は板取引なのでスプレッドはトレード画面のオーダーブック(取引板)をみれば分かります。
0.5ドルです。日本円にして50円程度。
1BTC=6400ドルの時、 0.00007% 。BTCの価格が上がれば上がるほどパーセンテージは下がっていきます。ほぼスプレッドはないといえます。
どんなにビットコイン価格の急変動があったとしても、取引板が厚ければこのスプレッド0.5ドルはほぼ変わりません。
Bybit(バイビット) やOKX も板取引なので同じような感じです。
bitFlyerビットコインFXのスプレッド
bitFlyerビットコインFXは唯一板取引で信用取引ができるので、スプレッドはほぼ0%です。
しかし相場変動時には板がスカスカになることもあるのでスリッページには気を付けたいところです。通常時は国内でビットフライヤーのスプレッドが最も少ないといえますね。
相場変動時のbitFlyerビットコインFXスプレッド↓
GMOコインFXのスプレッド
GMOコインビットコインFXのスプレッドはBTCが72万円の時1000円ほど、0.001%となりました。
これだけを見るとスプレッドが小さいように見えますが、GMOコインには相場の値動きの幅によって段階的にスプレッドが引き上げられます。
ピーク時にはスプレッドが 0.05% 程まで上がりました。
DMMビットコインFXのスプレッド
DMMビットコインFXのスプレッドは2500円、約0.003%程度でした。
しかしDMMビットコインも、GMOコインと同じように、相場の変動率によってスプレッドがかなり増減します。この画像では約4%になっています。
TAOTAOのビットコインFXスプレッド
TAOTAOは7868円(約0.2%)のスプレッドでした。
アルトコインFXのスプレッド比較
海外BitMEXの板取引(オーダーブック)でイーサリアム(ETH)を例にアルトコインFXのスプレッドを比較してみようと思います。
BitMEXのオーダーブックを見ると以下のようになっていたので、スプレッドは0.0002%と見ることができます。
アルトコインFXのスプレッド一覧
取引所名 | ALTFXスプレッド(%) |
---|---|
Bybit、BitMEX | 0.0002% |
GMOコイン | 0.029%~ |
DMMビットコイン | 0.062%~ |
GMOアルトコインFXのスプレッド
GMOアルトコインFX(イーサリアム)のスプレッドは676円、0.029%でした。
相場変動時はもっと上がってくると思います。
DMMアルトコインFXのスプレッド
DMMアルトコインFX(イーサリアム)のスプレッドは0.062%ほどでした。平常時でもそれなりに高いスプレッドですね。変動時にはもっと上がると思います。
コメント